![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125990902/rectangle_large_type_2_98b973c50728e3b25b5956daddaa3f39.jpg?width=1200)
常に仕事に全力です!
私はもう30年近く社会人として働いてきたけれど、実は正社員としては3年弱しか働いていない。
ほとんどの期間、パート、臨時職員、契約社員、派遣社員といった非正規雇用で働いてきた。
事務系が多かったけれど、事務とはいえ、大半が肉体労働を伴う仕事でした。
あとは、車で出て回る仕事。これも結構好きでした。
正社員じゃないとはいえ、その時その時真剣に仕事に向き合って、必死でやってきました。
そんな私が、仕事について思っていることを書いてみたいと思います。
私は、自分で言うのもなんだけど、真面目です。
仕事は一生懸命にやる。
時にやりすぎて、正社員でもないのに…
と言われることもある。
私がいつも考えているのは、
とにかく役に立ちたい。
いてくれて助かる、
そんな存在になりたいということ。
大きなことじゃなくても、何かしら社会に貢献できる人間でありたいと思うから。
正直会社の売り上げとか、気にしない。
それより、
少しでも社員さんが、働きやすくなれば、
少しでも効率よく仕事ができれば、
いかにミスなく仕事ができるか
と考えている。
しかし一方で、自分がいなければ困る!
という状況は、だめだと思う。
それは、正社員だろうが、そうでなかろうが、同じだと思います。
仕事ができるひとの中には、全部自分の頭に入っているとか
自分一人が全てを把握していて、自分は仕事ができると思っている人がいるけれど、それは違う。
会社の一員として働く限り、常に誰がみてもわかるようにしておくことが大事だと思う。
身の回りの整理整頓もだし、仕事をマニュアル化するとか、必要なことは必要な時確認できる場所に書き記しておくとか。
そうしていれば、仮に急に休んでも、フォローできますし、休暇も取得しやすいですよね。
他にも、いろんな仕事をやってきて、いろんな人を見てきて、思うことはたくさんあります。
嫌なことや、めんどくさいことから先にやろうとか
期日は守る
とか
気分のムラを態度に出さない
とか。
そんなことも、
人のふり見て我がふり直せ
という感じで、気をつけています。
私は、仕事で夢中になれる時間がすきです。
暇より忙しい方がいいです。
(忙しすぎたら嫌ですけど)
本当は、正社員としてバリバリ働いていたかった。
しかし、引っ越しが多かったり、諸事情あって、なることができなかった。
正社員の方のように、
ノルマを負ったり
責任を負う仕事の割合は、非正規雇用の人間は低いかもしれません。
でも、少ない給料で、休みも少なくても、全勢力で、へとへとになって仕事してるんだよな…
と時々思います。
生きるためには、収入が必要だし、
社会に生きている限りは、仕事を通して社会に貢献するということも必要。
だけど、どうせ働くなら、イヤイヤ働くより、何かしら楽しみを見つけて仕事をしたい。
私の場合は、ホントに小さな小さな楽しみ。
より早くできる方法を思いついた
とか
昨日できなかったことが、できるようになった
とか
誰かに感謝された
とか
荷物を運んでくる可愛いお兄ちゃんに今日も会えたとか 笑
そんな楽しみを見つけつつ、この一年仕事をしてきました。
今年は昨日で仕事納めでした。
仕事納めで喜ぶ間も無く、家の正月準備に追われ、バタバタしています。
むしろ職場で仕事してる方がいいや、
などとも思ったりもします。
まだまだ、できることなら70歳まで仕事をしたい。
まあ、老後一人で生きていかなければならないし、退職金もなく、年金も少ない、ということもありますが、社会に関われる喜びのためにも、働ける間は何かしら仕事をしていたいと思っています。
また、この一年無事に働けたことに感謝して、来年からも頑張りたいと思います。
今回、「仕事について話そう」
というテーマで書いてみました。
ちょっと硬い話になってしまいました😅