マガジンのカバー画像

実録 学校現場では

13
運営しているクリエイター

#教員

#14 講師に対する雑な扱い

#14 講師に対する雑な扱い

教師という仕事をやってきて、すごく不思議なことがあります。

教師は教師を育てる義務がない、ということです。

大学を卒業したての教師、いわゆる新卒の教師の中で、採用試験に合格し、「正規採用」された新卒教師に関しては、指導担当の教諭が配置されます。

ただ、卒業年に採用されず、「講師」として働く選択をした「非正規」の新卒教師には、指導担当の教師なんてものは付きません。

ほぼ同じであるのにも関わら

もっとみる
#12 「生成系AI」は「教師の壁」を越えられるのか②

#12 「生成系AI」は「教師の壁」を越えられるのか②

#11で 、「生成系AI」について、それは学校現場に持ち込まれるのかを考察しました。よければ、①をご覧になってから、こちらをお読みください。

今回はその続きです。

学校で「正誤」「真偽」が問われる行為には「生成系AI」を使わなければ良い!

①で、このようにまとめていました。
もっとわかりやすくまとめると

正答がいらない場面で「生成系AI」を使う

です。

今回はそれを踏まえて「教師の壁」を

もっとみる
#11 「生成系AI」は「教師の壁」を越えられるのか①

#11 「生成系AI」は「教師の壁」を越えられるのか①

「『AI』の発展により人間の仕事が奪われる!」
という決まり文句。

近年、人工知能(AI)の飛躍的な発展により、私たちの生活は大きく変わりつつあります。より良くなる分にはいいですが、最初に挙げた文句のように危機感を覚える人も少なくありません。

教育現場も「AI」の恩恵を受け、それを活用した教育ツールや学習支援システムが次々と登場しています。この変化は、教師の役割や仕事にどのような影響を与えるの

もっとみる

#10 「教師」というの仕事②【教科指導】

前回は教師という仕事について概要を述べてみました。

今回は「教師」という仕事の「教科指導」にフォーカスして書いていきます。

「教科指導」とは

「授業」です。

「授業」を成り立たせるために、事前準備及び事後処理は欠かせません。
学校や教科によっては、これに莫大な時間がかかります。

わかりやすい板書計画を立てたり、プリントを作成したり、小テストを採点したり、課題をチェックしたり…

教師それ

もっとみる
#9「教師」という仕事①

#9「教師」という仕事①

教師になって早8年。

担任もやった。たまたまいろんな分掌の仕事に関わることができた。新しい取り組みの主任もやった。
初めて1年生から受け持った学年も、もう社会人。

そんな中でこの「教師」という仕事の多様さを強く意識することが多くありました。

今回は、そんな「教師」という仕事について述べていこうと思います。

「教師」は忙しい?

まず「教師」の仕事とその優先順位をざっくり紹介します。
優先順

もっとみる
#7 夏休み

#7 夏休み

夏休みといえば…

私にとって、夏休みといえば、小学生の頃は「遊び」。中高生の頃では「部活動」。
宿題もたくさん出されて、小学生の頃は難なく終わり、中高生になると、部活で疲れた後に課題などやれるわけもなく、お盆や夏休み最終日に答えの丸写し。高校2年生の時に至っては、「課題をしない」という選択をして、めちゃくちゃ怒られた記憶が懐かしいです。

そして、私の立場が「先生」となった今、「夏休み」といえば

もっとみる