マガジンのカバー画像

Tips

11
創作活動におけるノウハウや考え方、メイキング、備忘録まとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

【絵師さん向け】自キャラの3Dモデルを作って踊らせる方法【VRoid Studio】

こんにちは、みかもちです。 今回は!自創作キャラの3Dモデルを作成して踊らせて動画にするまでの一連の流れをまとめてみました! 先日たまたま、X(Twitter)で簡単に3Dモデルが作れるというツイートを見かけて、興味本位で触ってみたら3時間くらいで本当にぱぱっと作れたので、この記事を見て作りたい!ってなった方はぜひやってみてくださいー!!!! 今回使用したのはVRoid Studioになります。 イラストを投稿できるプラットフォームで有名なPixivが開発したソフトウェア

【絵描き】ミニキャラ上達のためにやったこと3選

こんにちは、みかもちです。 今回は、ミニキャラ(デフォルメ)の描き方がグッと上達した方法をTipsとして残せたらいいなと思い記事にしました! ミニキャラ描くの苦手!って方や練習したいから興味があるという方へ、少しでも参考なれば幸いです。 アイキャッチにもありますが、まずはどのくらい上達したのかのビフォーアフター画像をどうぞ! それでは、私がAfterのイラストになるまでにやったことを一つずつ紹介していきます! 1.頭身のバランスを決めた元々、イラストの幅を広げたくてミニ

【初心者さん向け】イラスト有償依頼を始めるときに準備した方がいいもの|Tips

こんにちは、みかもちです。 先日友人から「イラストの有償依頼を始めたいけど何を準備しておいたら良いかわからない」と相談を受けまして、体験談を元にまとめたついでに記事にしちゃおうという事で筆を執りました! 記事の後半は、2年くらいご依頼のやり取りを経験してきて分かった内容なので、メンバー限定or購入者様限定で読めるようにさせていただきます…! はじめに(筆者の販売歴・実績など)ここは興味のない方はすっ飛ばしちゃって大丈夫です! こういうやつが語っているという説得力を持たせる

【絵師さん向け】背景自動描き足しAIがすごい!という話

こんにちは、みかもちです! 今回は、背景を自動で描き足してくれる便利なツールを見つけたので、備忘録として使用した感想などをまとめてみました。 私は普段縦向きのイラストを描くことが多く、noteのアイキャッチとかで使うのに不便さを感じていたので、今回ご紹介するツールはサムネイルとかアイキャッチを作成する方にはもってこいではないかなと思います! 1.使用したツール(ClipDrop) 今回使用したツールは、「ClipDrop」というツールになります。 (下記で紹介するツール

はじめてのアクキー制作備忘録|Tips

こんにちは、みかもちです。 またnoteの月の更新記録が途絶えてしまいました。。継続って難しいね さて、今回は! 先日はじめて自身のイラストでアクリルキーホルダーを発注してみたので、備忘録として発注会社やどのくらいの価格・納品日数で発注したのかなどまとめていきたいと思います! いつもの如く前置きが長いので、まとめだけ知りたい!って方は目次から飛んでいただけたら。 1.アクキーづくりのきっかけずっと自分のイラストのグッズを作りたいな~っていう欲はあったのですが、別にイベン

【絵師さん向け】お絵描きAIを疑似添削代わりに使ってみた

こんにちは、みかもちです! 今回は、昨今良くも悪くも話題となっているお絵描きAIについて色々と勉強してみたので、備忘録としてまとめてみました。 1.使用したアプリ(Meitu) 今回使用したアプリは、ここ最近TwitterでAIイラストメーカーとして話題となっている「Meitu」というアプリになります。 (下記で紹介するAIイラストメーカーは無料で何度でも使用可能ですが、広告を消したり機能を増やしたい場合は課金が必要となります) こんな感じでイラストをアップするとAIが

【絵描き】メディバンペイントで自己流、目メイキング!|Tips

こんにちは、みかもちです。 本日は誰に頼まれたわけでもない目の塗り方のメイキング記事を書いていこうと思います。 自分の備忘録も含めて、少しでも参考になれたらと思い画像にまとめてみました! メディバンペイントは無料でDLできるお絵かきソフトで、使えるツールの量が豊富だったり、Photoshopの使用感と似ていてとても重宝しております。 私は広告削除とブラシDLのために課金していますが、無課金でも凄く使いやすいソフトですので、お絵描き初心者の方や、使用ソフトに悩んでいる方など

【絵描き】立ち絵上達のためにやったこと3選

こんにちは、みかもちです。 今回は、あることをきっかけに立ち絵の描き方がグッと上達したので、その方法をTipsとして残せたらいいなと思い記事にしました! 私自身まだまだ練習中の身ではありますが、少しずつ成長できているなと実感できることがあったので参考なれば嬉しいです。 アイキャッチにもありますが、まずはどのくらい上達したのかのビフォーアフター画像をどうぞ! 画力もそうなのですが、等身が違うのが一目瞭然ですね。。 ちゃんとした立ち絵を描きたいと思ったきっかけは、イラストの

個人サイトのロゴを作った話|Tips

こんにちは、みかもちです。 今回は新たに個人サイトロゴの作成したのでその作成の過程をお見せしていきたいと思います! 1.きっかけまず、なぜ個人サイトのロゴを作ろうかと思ったかといいますと、 前々回の記事から絡んできている名刺を作成したことがきっかけになります。(名刺作成のきっかけについては前の記事を読んでね) 軽い気持ちで名刺に個人サイトのURLを載せてしまったがために、リニューアル・ロゴの作成までに発展してしまいました。 元々個人サイトはTumblrのテーマをお借りして

はじめてのイラスト集づくり|Tips

こんにちは、みかもちです。 今回はタイトルにある通り、イラスト集の作成について備忘録をまとめていきたいと思います! イラスト集は名刺と違って販売予定となっており、発注金額は載せられないので前回の記事よりは割愛している部分が多いですが、紙の選び方や印刷会社、実際に頼んだ印刷物のレビューを交えて書いていくので少しでも参考になれば幸いです。 イラスト集作成の経緯などは前回の記事に書いているので、気になった方はそちらもぜひ読んでみてくださいね! 1.印刷会社今回は同人界隈でも有

はじめてのイラスト名刺づくり|Tips

こんにちは、みかもちと申します。 初の投稿で、導入に気の利いた自己紹介でも書けたらと思い筆を執ったのですが、時間だけが過ぎて行ってしまったので割愛してぬるっとはじめます。 今回は、はじめてイラストの名刺を作成する機会があったので、備忘録として紙の選び方やどのくらいの価格で発注したのかなどまとめていきたいと思います。 1.名刺作成のきっかけ今までイラストを描いてSNS上にアップしたりはしていたのですが、イベントに参加したり紙媒体で作品を残す活動をしてこなかったので、とりあえ