御朱印だけじゃない、大好きな神社の大好きなところ
どうも、みことのは です。
先日、ご朱印帳のお話をしましたので、今日は私が好きな神社お参りの、好きなところをご紹介したいと思います。
ちなみにタイトル画像に使っているのは、北海道 円山公園から入る、夏の北海道神宮さんです。私の大好きな神社さん。まだ2回だけなんですが、全ての季節にお参りに行きたいです。
こちらも大好きな戸越八幡神社さんです。
商店街も好きなので、近くの戸越銀座商店街も好きですし、商店街の近くにあるのに、神社の中に入った途端、静けさと冷たさに包まれます。その空気を知ったのも戸越八幡神社さんでした。
そんな私の【神社お参りの大好きなところ】をご紹介。
1,空気が変わる
これはホントに不思議なんですが、入った途端に変わるんです。それを感じるようになりました。あんまり根拠はないのですが・・・、
①音がなくなる
周りがどんなに騒がしくても、急に音がなくなるんです。ピーンとシーンとする感じ。本当に好きです。
②少し寒くなる
神社に木々があるのも関係しているのかもしれませんが、少しひんやりするんです。気持ちが引き締まる感じもします。
2,心が整う
神社の鳥居の前で一礼して入り、音がなくなり、少しひんやりすると、目をつぶってマスクを外して深呼吸したくなります。
俗世間にいながら俗世間から離れた感覚。お参りをする前から、その空間にいるだけで、心が整います。ゆっくりした時間が本当に心地よいです。
3,人事を尽くそうと思える様になる
心が整い、足を進め、お参りをさせて頂きます。
二礼二拍一礼。日々の感謝。私の場合は 今、自分が何に頑張っているかをお伝えします。
そうすると、自分が頑張っている事や向かう方向がシンプルになり、明確になります。毎回お参りしてお伝えしているんです。嘘はつけなくなります。
結果、【人事を尽くして天命を待つ】を体現しようと思えるようになり、シンプルで明確な目標に向かって人事を尽くし始めます。もちろん、100%の純度でそれだけに邁進できているわけではありませんが。
4,どんな天気も好きになる
『今日は天気が悪いなぁ』と、雨の日は思っていました。
ですが、神社にいると晴れの日も曇りの日も雨の日も、それぞれの特徴をもって違う顔を見せてくれます。
温度も違います。匂いも違います。
またこれも不思議なのですが、雨の日もあんまり土砂降りに出会ったこと無いんですよね。木々が屋根のように守ってくれて、霧雨みたくなるんです。
そんな時間を神社で過ごさせて頂き、雨の日も好きになりました。
まぁ、風情のある雨は好きですが、ゲリラ豪雨とかは苦手ですよ(笑)
まだまだありますが、私が好きなところです。
ご興味あれば、ぜひ神社にお散歩にでも行ってみてください。
今の時期、小説持って木陰があれば、気持ち良く半日は過ごせると思います。
では、また。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。