![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127888106/rectangle_large_type_2_265c2155cdbc47b369be8d36a02779f9.jpg?width=1200)
漢の創作料理倶楽部 ニラと大根の旨辛味噌炒め 編
材料(大体2名分)
大根 100g(良く洗って皮ごと薄切りの銀杏切り)
人参 50g(これも良く洗って皮ごと薄切りの銀杏切り)
ニラ 50g(2~3cm幅にカット)
玉ねぎ 約50g(1/2個)薄切りもしくは中華っぽくしたかったら1〜2cmの串切り
豚肉 約100g(何でも構わない。まぁ旨い奴はやっぱりバラ肉だよね)一口大にカット。魚肉ソーセージ系でも構わないよ。それから牛、羊、鶏でも何でも御座れ!)
液味噌(貝出汁系が旨いよ) 大さじ3
豆板醤 大さじ3
パルスィート(液体) 大さじ6(液体のものオリゴ糖とか)
白出汁 大さじ3(これも貝出汁系が旨いよ)'
食べる辣油 大さじ3
ニンニク生姜(卸) 大さじ1づつ
無塩バター 大さじ1
酒 大さじ1(家で飲みきれないブランデーvoとか使うと深み増して良い。あれば老酒も素敵)
七味 適宜
胡麻油(米油) 適宜
さて、作りますか。
今回は大根料理って何すれば良いの?とお悩みの人達に向けてこんなズボラ料理どうです?と考えました。
如何に冷蔵庫内の食材を無駄にさせないか、美味しく消費、簡単料理をテーマに勝手にやってますのでよろしかったレシピの一つに加えて頂けたら自分喜びます。(はい、アホ)
まずは材料をカット!一応レシピに何となくのカット例書いといたのでわからなければそれ参考にして下さい。でも絶対じゃないからね!自由にやっちゃえ!です。
アドバイス的には早く火を通したいのなら薄切り薄切りでいったら良い。
でも食感とか何やらを重視したいなら乱切りやら厚めやらにして。時間はかかるよでもじっくりと作るのもたまには良いから。
取り敢えず全部カット出来たら、調味料を混ぜておく。
液味噌、液体甘味料、豆板醤、白出汁、食べる辣油、ニンニク生姜を混ぜておく。
用意はこんな感じかな?
ではいく!
フライパンに胡麻油、もしくは米油を敷いて、ニラ以外の野菜を炒める。人参→大根→タマネギって感じで炒める。よーく炒めよう!火は中火から弱火でじっくり確実に具材に火が通る様にね。
そこに豚肉、無塩バターを入れて更に炒める。
お酒を入れてフランベさせて、先程合わせた調味料を入れて最後にニラを入れて炒め合わせる。
出来たら、お皿に盛って七味をかけたら出来上がり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127892014/picture_pc_a276fa7e2ff7ab0d5207afe7b543068a.png?width=1200)
このおかずうどんや素麺などの麺に合わせても旨い。
その時はフライパンに、おかず、つゆのもとを大さじ2くらい入れて茹でた麺と合わせる。
皿に盛って七味、青ネギ、白髪ネギ、白胡麻、胡麻油、山椒等かけて出来上がり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127893021/picture_pc_b995c433948c82f2b6451e5a62bf1203.png?width=1200)
皮付きで無駄なく野菜を使えるし、冷蔵庫で余りがちの食材を使えば循環する。一応健康も考慮して液体甘味料使って発酵食品の味噌使って辛味で新陳代謝促進にも繋がるから良いんじゃないか?と自画自賛しておく!
是非是非試してみて下さい!