![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145493395/rectangle_large_type_2_24cd2509b15dc62cbe1f9d612f281b4a.jpg?width=1200)
漢の創作料理倶楽部 究極のワンパンソーセージカルボナーラうどん 編
[二人分]大盛り
チルドうどん 3p分(一人分1p半)
ソーセージ 8本(一人分4本)
タマネギ(スライス) 100g
オリーブオイル 大さじ2~3
無塩バター 10g(一人5g)
白ワイン 大さじ2
豆乳(調整の安いやつで構わない) 200cc
水 調整分50~100cc もしかしたら足りなそう&ソース煮詰まり気味の時
とろけるチーズ 50g
白出汁大さじ1強(味見て弱めなら小さじ1~2足す)
黒粒胡椒 適宜
粉チーズ 適宜
生卵 2個(卵黄と卵白で分けて使う)
ソーセージを小さめのフライパンに並べて浸るくらいの水を入れて強火で水気無くなるまで煮る。
水気無くなったら、オリーブオイル大さじ1入れて焼き色をつけ別皿に取っておく。
フライパンにオリーブオイルを敷き、タマネギを入れてよーく狐色になるまで炒める。
白ワインでフランベ。アルコール飛ばす。
豆乳を投入。
とろけるチーズを入れる
チーズを溶かしながら少し煮る。
白出汁入れる。
チルドうどんを入れてうどんをほぐしながら汁を煮詰めていく。
その時、汁が固かったり、煮詰まり過ぎてたりしたら調整用の水入れて調整する。
いい具合に汁と麺が仕上がって来たら、火を止め生卵を割り卵白だけを入れる(殻や器に卵黄を取っておく)
素早く混ぜて汁気がトロするまで(乳化)混ぜ合わせる。
皿に盛り黒粒胡椒、粉チーズをたっぷりお好みの量かけて真ん中に卵黄、周りにソーセージを盛り合わせて出来上がり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145496013/picture_pc_87d5ae849057a43d2ad5e0042ec3f11b.png?width=1200)
ついでに簡単なスープの作り方。
カップスープの器にダシダ(韓国牛肉粉スープの素)8gにタマネギお好みの量(大体10~20g)スライスして入れてお湯約250cc位入れてよく溶かし混ぜ鶏油を適宜入れて乾燥パセリを振りかけ出来上がり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145496461/picture_pc_5aebcec8bef26c612d768088065db672.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145496554/picture_pc_8a3e95b9fff977435b0461533e676751.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145496557/picture_pc_518686265b99913f8e1fd0efa9e7df44.png?width=1200)
セットで食べていただければ、上等なディナーセットになる。1200円ってとこでしょうね笑笑
カルボナーラうどんの方はわざと軽めの味付けにしつつ粉チーズと黒粒胡椒をバリかけでお好み感増し増しで食べて欲しい。
邪道食いとしてスープにつけ麺スタイルで食べてもまぁイケると思う。
チルドうどん使うと出来上がりも早いし確実に茹で失敗も無いしワンパンで確実性の元いけちゃうから手軽に作れて洗い物少なくて奥様大満足、旦那も子供も家計もニッコニコ。
是非お宅のディナーメニューに加えて頂きたい!