「睡眠」こそ全て
はぁ。
眠れない。
目の裏が熱く、疲れを感じるのに眠れない。
横になり、目をつぶるが眠れない。
休職から退職後に至るまでの現在、抱えている悩み。
明らかに活動量が減少し、ヘルニアになり筋トレ時間も減少したことから体力の衰えが著明である。
ステッパーや買い物(徒歩往復30分弱)は行っているものの、直ぐに疲れてしまう。年齢を重ねたせいもある。
ただ、その程度の活動で疲労に至り目の裏が熱くなる。
「眠りたい!」そう思い、ベッドやソファに横になり瞼を閉じてみるが、眠れないのである。
働いていた頃は、昼寝もしていたし、夜も軽い眠剤で眠れていた。
しかし、脳や身体を使わない生活になってからというもの、眠ることが困難になった。
就寝前に服用する薬は徐々に増え、処方量が決められているため昼寝なんかに使えない。
本日も、生理が来たことも相まってか、簡単な活動で目の裏が熱く瞼を閉じてみるが、雑念ばかりが浮かびVoicyを聞いて気を紛らわしながら過ごした。
しかし、なぜかお酒を飲み始めると目の裏の熱さが落ち着くのだなぁ。
不思議なことに。
そして、16時前になると、また目の裏が熱くなってくる。
ので、少し横になり瞼を閉じて、16時半位には入浴。
すると、また覚醒するのである。
そこから起きていればよいのだが、旦那が早起きなので、その前には起きて食事の用意や整容やストレッチを終わらせておきたいので18時にベッドに入り(眠剤を服用し)4時前には起床する生活。強制的な睡眠である。中途覚醒や寝つきが悪い日も多いが。睡眠の質は悪い。(寝る前は低血糖にならないようハチミツ飴を舐めてから寝ている)
そんな生活を、もう1年以上続けている。(休職時期は2時半位には起きていたと思う。そう思えば成長したものだ。いや、運動強迫に費やしていたからか)
話がだいぶ逸れたが、日中の疲労感が強く眠りたいのに眠れない。
こんな状態で今後働けるのだろうか。アドレナリン・ノルアドレナリンどちらも放出されていない感覚。
働くとアドレナリン放出によって覚醒するのだろうか。
そんな、最近の悩みである。
まぁ、有難いことに、ここ最近のメンタルは安定している。
目の裏の痛みも徐々に軽減してくれると信じている。
そして、ルーティンも変えることがきっとできる。
そう信じている。
読んでくださった皆様、有難うございます。
皆様は、疲労のある時に眠ることができていますか?
眠剤を服用せずに仮眠する方法があれば教えていただきたいです。
今日は満月みたいですね。
皆様にとって、良い一日になりますように。