MKD.023

NO MEDAKA,NO LIFE!   メダカの事を書き綴っています。

MKD.023

NO MEDAKA,NO LIFE!   メダカの事を書き綴っています。

最近の記事

メダカ飼育でやらかした話

※本文にメダカの亡骸の写真がありますので、見たくない方は閉じてください。 ネットに挟まれて針子死亡事件 今期増やしたいと思っていた墨碧眼スワローの針子です。大小選別で隔離ネットで分けて飼育していました。なんか死体もないのに数が減っていると感じていましたが、まさかのネットに挟まれて死んでいました。 ごめんなさい。 同時に死亡事件 朝まで元気だったのに、水換えしようと14時に様子を見たら、4匹中3匹が死んでいました。前回の水換えは4日前の日曜日にしています。気休め程度に

    • 本当にあった怖い話❷

      アクアリウムの怖い話を聞いたことはありますか? 水槽に泳ぐ魚たちに癒やされる人も多いですが、実はアクアリウムにも怖いエピソードが存在します。 「夜中に突然水槽が光出した。」 「水槽の中から『…た……助けて…』と今にも消え入りそうな不気味な声が聞こえた。」 「水槽に何気なく目をやると、飼育している魚の集団が一斉に飼育者の方を凝視していた。」 などなど、不可思議な現象を目の当たりにしたアクアリストは少なくありません。(妄想) 命を育む水槽内の水を介して、現し世と常世、見える世

      • 推しメ(推しメダカ)の話

        家には恐らく200匹以上はメダカがいると思われます。60ℓ〜40ℓの容器の中のメダカはあんまり厳密に数えていないので、正確な数は把握していませんし、する必要も感じていません。メダカが元気で過ごしているならば良いんです。 飼育している全てのメダカに愛情を注いで飼育していますが、どうしてもその愛情は偏ってしまうもので、気になるメダカ達はその他のメダカ達よりも様子が気になったりして、必要以上に愛ででしまうものです。そんな推しメ(推しメダカ)のお話です。 推しメ① 種親にしている

        • 魚に性格はあるのか?

          世の中には様々な性格の人がいます。十人十色。百人百様。一人一人しっかりと違った個性があります。では魚に性格はあるのでしょうか? 僕はメダカ以外の魚をあまり飼育してきていないので、メダカに限っての話になりますけど、魚にも性格があると感じています。 人懐っこいメダカ、愛想を振りまくメダカ、臆病でいつもスポンジフィルターの影に隠れているメダカ、群れからはぐれて行動する一匹狼メダカ、他のメダカを追いかけ回して虐めるイジメダカ、などなど同じ水槽、同じ品種でも、その行動に違いが出てきま

        メダカ飼育でやらかした話

          猛暑とメダ活

          茹だるような暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 連日のように熱中症警戒アラートが出ていても、メダカの世話をしないわけにはいきません。外はただただ暑いです。ベランダでメダ活しているとあっという間に汗だくになります。そして体力がゴリゴリ削られます。その後は溶けます。空調服を使おうか悩んだりしましたが、周りに持っている人が1人しかおらず、その人に使用感を尋ねると、「外気が暑いので涼しい感じはしない。ただ汗はかきにくい。」との微妙な評価だったので、購入には至らず。

          猛暑とメダ活

          和墨

          「めだか専門店ぱれっと」の有岡麻世様が作出された品種で、オロチのヒカリ体型と女雛の交配から出た斑のある個体を選別累代することにより誕生したメダカになります。 従来の斑のあるメダカと言うのは、明るい容器に入れると黒が薄くなったり見えにくくなります。それに対して和墨の黒い斑は明るい環境でも褪色しないという画期的な形質を持っています。素晴らしい。 名前にある様に、まるで和紙に墨汁を垂らした様な墨模様が特徴で、ヒレに入るカスリの様な黒サシも更に和の趣を強調してくれています。白と黒

          屋外派? 室内派?

          メダカは屋外でも室内でも飼育が可能なお魚です。 屋外の太陽光の下で飼育すると、健康を維持しやすく成長も早いと言われています。それには太陽光の存在が関係していて、メダカが太陽から受ける恩恵はとても大きいのです。室内飼育の場合は熱帯魚を飼育するような感覚に近いのかもしれません。難しいという感じはないですが、屋外に比べて飼育に必要、もしくはあった方が良い物が多かったりするので、道具が何もない状態から始めるなら屋外飼育の方が敷居は低いです。屋外なら容器と水だけでも飼育が可能です。

          屋外派? 室内派?

          水換えの話

          アクアリストの皆さん大好きな作業ランキング堂々の第一位、水換えに関してのお話しです。 皆様水換えは好きですか? 僕は好きです。プロホースで沈澱している汚れを吸い出す時なんて爽快そのものですし、壁面のコケをこそぎ落として、新しい水を入れていくと、透明感が増した様な気がして、嬉々として作業をしています。 まぁ実際には目に見えての水の透明度はさほど変化はありません。生体にとって有害な硝酸塩がいくら溜まっていようが、致死量のアンモニアが入っていようが水は無色透明です。ただ、こう言

          水換えの話

          メダカの水族館

          愛媛県今治市にある鈍川せせらぎ交流館に行ってきました。ここは温泉+メダカが楽しめる素晴らしい施設です。館内は駄菓子屋さんチックな内装で古き良き昭和のような雰囲気を醸しています。また外には川遊びができる清流やBBQ、テントサウナなどの色々と楽しめそうな設備もあります。サウナの後に清流で冷水浴、外気浴が行けちゃうなんてサウナ好きさん大喜びです。 メダカの水族館は入浴料を支払えば無料で入れます。30cmキューブがずらっと80個程並び、それぞれ異なる品種が飼育されています。温泉でく

          メダカの水族館

          ブラインシュリンプの話

          ブラインシュリンプとはその名の通り塩水湖に生息する小型の甲殻類の一種です。(ブラインは「塩水」,シュリンプは「小エビ」という意味)鑑賞魚の飼育・繁殖用や水産・養殖の分野では餌として重宝されています。 餌としてのブラインシュリンプの有用性 ①小さくて食べやすい ブラインシュリンプはサイズが小さいので、メダカの稚魚でも食べる事ができます。産まれたてのメダカの針子にはちょっと難しいですが、生後10日ほどで食べる事が出来たりもします。 ②嗜好性が高い ブラインシュリンプは活発に

          ブラインシュリンプの話

          GIFテスト

          GIFが動くかどうかのテスト 水換え後にカラカラと音がすると思ったら、スピンパイプの中でヒメタニシが回っていました。パイプの汚れ凄いけど、前回外部フィルター掃除後にエビの大量死があったので放置気味です。 noteにGIF動画を貼り付けてみたくて、ここ数日試行錯誤していました。 *スマホから投稿する場合はnoteアプリからでは動かない *ブラウザから投稿すればGIF動画が動く と言った感じでした。上手くいかなくて色んなアプリを使ってGIF動画を作ったり、圧縮したりを繰り

          GIFテスト

          環境破壊 追記

          粉塵被害から2週間ほど経ちました。 若魚、稚魚、針子、ミナミヌマエビ、ヒメタニシには被害が全くありません。水草も元気です。粉塵を食べたであろう成魚メダカにだけ被害が出ている感じです。死んだメダカをエビがツマツマする事が無いので、死体にも有害な成分が含まれているのだろうと思われます。 メダカって入るものは何でも口に入れてしまいます。糞等も食べられないとわかると吐き出したりしていると思うんですけど、何で粉塵は食べてしまったのでしょう? 容器に白い糞(消化不良の便とは違って普通

          環境破壊 追記

          狭いスペースでの針子の育て方

          メダカは親が子を食べる事があるので、それぞれを別の容器で育てます。また針子の間は成長差がかなり見られる時期で、大きい魚が小さい魚を食べてしまう可能性もあります。なので成長段階にあわせて分別する必要が出てきます。 僕はベランダという限られたスペースでメダカ飼育をしています。針子用にいくつも容器を用意する事は難しいので大きめの容器(と言っても40ℓ弱)に隔離ネットを使用して分けるようにしています。 メダカを分けて飼育する際に役に立つのが「わけぷか」や「隔離ネット」などの飼育ア

          狭いスペースでの針子の育て方

          環境破壊

          6月3日 月曜日 帰宅後にメダ活をしようとベランダに出ると、水槽にの上に白い粉状のものが沢山浮いていた。 「うわ、何だこれ?」と大きめの独り言がついつい出てしまった。キッチンで料理をしていた妻が覗きにきた。「なんかすごい事になってるね。私が今日布団とかマットとかを干していたからかも。そんなに叩いたりはしてなかったけど、ごめんね。」と謝る。「いやいや、別に大丈夫。気を使わせてごめん。」と返した。水曜日に大切な会議があるので、ゆっくりしたい所だけど、特に上段の水槽は一面粉まみれ

          環境破壊

          メダカ飼育方法の今昔

          僕は2021年の7月からメダカ飼育を始めました。それまで魚などの水生生物も飼った事もない為、知識も全くない状態からスタートして、主にネットで情報を漁り、試行錯誤しながらメダ活してきました。 ○○が良いと聞けばそれを試し、○○が良くないと聞けばその要因を除外し、いろいろな商品も購入して試してきました。今年はメダカ飼育三年生になり、昔はやっていたけど、今はしなくなった事って結構あるので、その変遷を書き綴ってみようと思います。 採卵方法の今昔 昔 卵を産卵床から一つ一つ回収、

          メダカ飼育方法の今昔

          朱光菊

          愛媛県の菊間めだかさんが2022年に作出されたメダカです。渋めの朱赤と白地の体色にしっかりと墨が入り、そこに青みがかった体外光、伸長しグアニンがのって青く光るヒレ等、全体的に渋い雰囲気で魅力溢れる品種かと思います。 「初心者は三色に手を出すな」 とメダカ界では言われているそうです。その理由は表現がバラけてしまい、親と同じような綺麗な三色が生まれる可能性はさほど高く無いからです。期待通りの体色のメダカを取るには、産卵数を増やして沢山の子をとる必要があり、そうなると容器の数が