![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171057063/rectangle_large_type_2_60c5f889fac0dca8fa2f71ab5befad5d.png?width=1200)
まぁ、クエン酸なんだけどね ~クエン酸飲料でスベスベになった話
今回の投稿は、クエン酸に関する私の個人的な出来事と感想を綴ったものであり、医学的根拠に基づいた解説ではないことを最初にお伝えします。
「こんな人もいるのね」「あ、自分と同じ感じだな…」程度の気持ちで読んでいただけると嬉しいです。
自分の紹介でも書いていますが、私はシェーグレン症候群&尿細管性アシドーシスの症状で、通院が必要な生活を送っています。
病名がつくまでに地元の病院でそれなりの時間がかかったのですが、先に判明したのが尿細管性アシドーシスで、シェーグレン症候群の合併症の可能性が高いため大学病院に行くことになりました。
その際に泌尿器科の担当医から言われたのがこの言葉。
「では〇〇大学病院への紹介状出しますね。おそらくお薬飲む(服用する)ことになると思います。まぁ、クエン酸なんだけどね」
機嫌が悪くなるほどのだるさ、目と口の乾燥、そして手の指先の異常なかさつきなどに悩んでいる最中の「まぁ、クエン酸~」という言葉に過剰反応した私は、帰り道にクエン酸飲料を買わずにはいられませんでした。
商品名は出しませんが、コンビニに売っているクエン酸飲料といえば絞られてしまう…かな?
もともとレモンなどの酸っぱい系ドリンクは好きなので、飲むことには全く抵抗なし。
むしろゴクゴク、プハァ~
そして翌朝。
え、なんで?と思うほど、指先が滑らかな触り心地。
夏でも濃厚なハンドクリームをベッタリ塗って、それでもささくれ満載になって、洗濯物を畳むのも苦痛だった指先がスルっとしている。
手の見た目も、ささくれが消えて別人級にキレイ。嬉しいというより、ちょっと怖いほど。
だるさも軽減されているような?それとも驚きでだるさを忘れているのか。。。
結果が出るまでに数日かかる検査があったため、紹介された大学病院に行く前に再度「まぁ、クエン酸~」の担当医と話す機会があり、こんなことがあったのだと伝えると、
「え、僕、ちょっと言い方が悪かったかな」
「そういう効果ではないんだけど」
とのこと。
でも実際にクエン酸ドリンク以外に考えられる要素はないと伝えると、一応記録しますと言われました。
その後、大学病院の泌尿器科でも同じ話をして、同じような反応(T_T)
お医者さんが言うならそうなんでしょうね。
確かに私がクエン酸系の薬を処方される理由は「腎臓結石をこれ以上増やさないため」だから、肌に関することは関係がないのかも知れない。
(この時点で腎臓には大量に結石があります)
でも実際に服用が始まって以降、明らかに指先の症状は改善されました。
踵も怪我レベルのかさつきだったのが、普通の人のかさつき(それでも酷いけど)におさまっている。
医学的にそんな話がなくても、自分にとってはそういう効果だからイイんだもんねー、なんて自分の中で勝手に納得することにしました。
そして通院が始まって数年。
大学病院には泌尿器科と膠原病内科(こっちがメイン)の2科に通っているのですが、ふと思い立って膠原病内科でも「泌尿器科で処方されている〇〇(薬名)を飲むようになって、指先とか踵とかのかさつきが改善されていると思うんです」と言ってみたところ、
「ああ、そういう話も聞きますね」
そんな嬉しい返答が!
医学的根拠を聞いたわけではないし、私の病気が治るわけでもないし、「ね、そうだったでしょ」と泌尿器科の担当医に言うわけでもないけれど、ストンと気持ちが落ちつきました。
この先も、ずっと服用する予定のクエン酸系のこの薬。
目的は違っても、実感できる効果があるからこそ面倒くさがらずに服用できているのが本音です。
1ヵ月に1回くらい投稿できればいいなと思っているnote。
今回3回目ですが、なんとか月内に投稿できました。
ライター歴10年を超えていますが、個人の投稿はゆっくりゆっくりw