
#5 冬季練習中のモチベーションについて
モチベーションとは、『やる気』『意欲』『動機』という意味で用いられる単語です。主に『行動を起こすきっかけとなる刺激や意欲』というニュアンスで用いられることが多いです。
シーズン中は、競技会が多く催されているのでモチベーションが低下することは少ないと思います。
冬季練習に入るとどうでしょうか?トラック競技、フィールド競技を軸に陸上競技を楽しんでいる人は厳しい練習が多くなりモチベーションが低下しがちになるのではないでしょうか?
そこで、冬季期間中にモチベーションが低下しないようにするための方法を紹介します。
私がお勧めするモチベーションの保ち方は、陸上ノートをつけることです。
もう書いているよ!という人は中身を見直してみましょう。
陸上ノートは、誰のために書いているものでしょうか?コーチや先生に提出するためでしょうか?違いますよね?自分のために書いているものが陸上ノートですよね?
なら陸上ノートは細かく具体的に描くことをお勧めします。
書くことは以下の項目です。
⑴日にち 天気
⑵体重 その日に食べたもの
⑶練習内容
練習内容に関しては以下のことを詳しく書きましょう。
①できたこと
②できなかったこと
③次はどうやるか
④その練習をしてどう思ったか
⑷教わったこと 言われたこと
⑸筋肉痛の部位
これらのことを毎日詳しく書くことによってある程度モチベーションの維持ができるようになります。
次に、練習の取り組み方に触れていきます。
練習をする際に、200m×5 という練習を行う際にしっかりタイムを計測していますか?40mの坂ダッシュの時は?筋トレをする際は?
そういう一つ一つの練習のタイムを毎回とりましょう。それをノートに書いておくのです。そうすることによって、次に同じような練習をした時に、『前回はああだったから、今回はこうしよう』という練習一つ一つに明確な目標ができます。
明確な目標こそがモチベーション維持に繋がってくるのです。
俺から非常に長く苦しい冬季練習に入ってくると思います。
みんな長いと感じるし、みんな苦しいと感じます。
その中でも、他人よりも高いモチベーションんで、他人よりも質の高い練習をしていくことが来シーズンの結果に繋がってきます。
みんなで更なる高みを目指して、長く苦しい冬季練習を楽しく乗り越えていきましょう!