月報を再開します。仕切り直しの1月振り返り
昨年、「月報を終了します」とnoteでご丁寧にも宣言したのですが、早々に再開します(え)。
再開する理由なのですが、特に大きいきっかけはありません。いろんな人と話して自分の現在地を把握しているので、書かなかったら書かなかったで全然生活できると思います。
でも、やっぱり書き残しておいた方が思い出しやすいなとは思って。あ、でもnotionでやったことは自分用に残してはいるんで、noteで書かなくてもいいんですけども……なんというか「また書きたいな」と思えたので、素直に書くことにします。
またすぐに辞めるかもしれないけど、それもいいことにして、1月分から書いていこうと思います。
▼これまでの振り返りはこちら
前回の振り返りからの期間を振り返る
前回の振り返りは2023年8月でした。
ちょっと前のことなので、この5ヶ月を簡単に振り返ってみる。
灯火コミュニティとトークセッションにおける通常業務(?)のあれこれと、業務委託でのお仕事は当たり前のようにやっているので、それ以外の特記事項について。
2023年の9月にやったこと
2023年10月にやったこと
2023年11月にやったこと
2023年12月にやったこと
という感じで、意外とバタついてましたね。でも、働き方のバランスを少し調整したので、そこまで無理はなかった感じがします。
働く場所を変える予定で面談まで受けて、なんなら研修まで受けたけど辞めた事案があり、こういう時に「迷惑かけるけど戻る」という選択ができるようになった自分を褒めたい。
2023年1月にやったこと
1月はどうだったかというとXが告知祭りで、意味がわからなくなりました。
note書きました
コミュニティ用のnoteが多いですね。
コミュニティ用にするか、一般公開するnoteにするか、いつも迷うんですが、「迷ったときはコミュニティに出す方が安全」と当たり前の結論が出て、結果的に誰でも見れるnoteの本数が減っていきます。
ちょっとどうにかしたい気持ちもするけれど、コミュニティの心理的安全性が高すぎるので、今のところどうにかできる感じがありません。
灯火ラジオ、2回目を配信しました
他己紹介note企画を正式にはじめました
灯火コミュニティ「マガジンプラン」はじめました
イベント登壇しました
ちい学のスタッフになりました
1月を終えてのお気持ち
ということで、盛りだくさんでとても楽しい1ヶ月でした。
2024年に向けて「やったるぜ!」と思ったことは一ミリもなかったんですが、順番に進めていたら全部がこの月に集中してしまいまして、告知祭りが出来上がってしまって、少し反省しています。
仕込み的な動きとして、Instagramの準備と3月に開催予定のイベントのお声がけなども進めました。
もちろん、通常のお仕事も育児もしています。そちらが落ち着いて自分らしくできているからこそ、新しいことを細々と実施できているのだなと思って、とても感謝しています。
特に業務委託先については、本当にストレスがなく働けているので、たまに「こ、これでいいんだっけ…?」と焦ることがあります。感謝。
あと灯火を作って本当によかったです。これはもう本当に、よかった。
2月にしたいこと
あと、2024年の裏テーマに「身体をほぐす」というのを掲げているので、時間さえあればすぐにほぐす!とにかくほぐす!で、2月はやっていきたいと思います。