見出し画像

生後7ヶ月の寝かしつけ問題

最近毎日頭が痛い。

妊娠前から頭痛がひどかったのに、不思議なことに妊娠中は頭痛がなかった。
出産してから頭痛は帰ってきた。
帰ってきてくれなくてよかったのに。
これがまた夕方の一番疲れるときに強く現れる。

睡眠不足は毎日続く。
今もまだ続く夜間授乳。
ちょっと前までは心穏やかに授乳していたのに最近はすんなり起きられなくなった。
「頼む、寝てくれ...奇跡よ、起きろ」
と無駄な祈りをしてようやく起き上がる。
寝る子は寝るし、寝ない子は寝ない。
うちの息子は寝ないんだ。

一生続くわけじゃない。
あと何年も続くわけじゃない。
本当にあと少し。
寂しいような、早く終わってほしいような。

ここのところ外出先の抱っこも私がいいらしい。
控えめに言ってママの私って幸せすぎない?

まったく眠れていないわけじゃない。
毎日倒れるような忙しさでもない。
ならまだ大丈夫か。

7ヶ月もあと少し。
ちょうどそんな時に寝かしつけの難易度が上がった。

以下寝かしつけの問題点

9キロ抱えてスクワット
部屋の湿度高め
冷房かけても室温うまくいかない
除湿は全然きかない
横揺れすると息子は身を乗り出してこぼれる
30分はデフォルト
とにかく暑い

この時期の抱っこ…やばくない?
めちゃめちゃ暑がり&汗かきの私。
赤ちゃんはポカポカ暖かいカイロのよう。
私、滝でも浴びてきたんか?ってくらいの汗。
抱っこ紐で出掛けた日には息子は肉まんのようにホカホカで私の胸元は水浸し。
それでも抱っこ紐じゃなきゃぐずるし、ベビーカーでは寝てくれないので必須アイテムなのよ。

2~3ヶ月くらい前までは常に抱っこで寝ていた。
それに比べればまだマシか?
昼も夜もラッコ抱き。検索魔になってたっけ。
これからの時期常に抱っこは拷問だ。
置いても寝てくれるように育ってくれてありがとう。
特に何かしたわけでもなく、いきなり置いても寝るようになった。
成長するにつれて自分の重みで寝にくくなったのかな。

寝かしつけの仕事はどんなときも私。
旦那では大泣きなのでかわいそうで見ていられない。
旦那には申し訳ないけれど、私に任せてくれ。

というかこんなんでセルフねんねできるようになるの?

息子のかわいい写真と、ママが大好きなシーンを思い出しては自分を奮い立たせている。
あと大切なのは自分の機嫌とり。
次のnoteはそんな大切な機嫌取りについて。

今日もお疲れさま😌


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集