![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118641848/rectangle_large_type_2_d9d40cdeb22662840bab820d119231dd.jpeg?width=1200)
ため息俳句 焼き芋
さつま芋は、秋の季語だが、焼き芋となると、冬であるそうだ。
そうとはいえ、スイーツの仲間に格上げされているのか、焼き芋は一年中売られている。これも季語が古めかしいものになっている一つか。
さて、今年は、畑で作らなかった。どうも三年つづけて試したのだが、うまく出来なかった。さつま芋ごときは、どんな痩せた土地でもなんとかなるような気がしていたが、出来損なった。それで今年は止めたのであった。
じゃがいもは新じゃがが喜ばれるが、収穫したてのさつま芋については、甘みが薄くて数週間置いてからの方が良いと聞いたことがある。それでも、冬まで待てないでいた人がいたのだった。云わずとしれた古女房である。
石焼き芋二つに割りて渡さるる
農産物直販所で買ってきたらしい、少し時間が経過して、熱々ではない。
温い芋をさしだして、温かい内に食べなさいという。
芋喰ふて「深くて暗い河がある」
(注・「男と女の間には 深くて暗い河がある」野坂昭如の『黒の舟歌』の歌詞にある。大昔、この人のコンサートで、缶ビールが客席にまで振るまわれて、・・、もうそんなことが出来る時勢ではない、つまらない。)