![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132090053/rectangle_large_type_2_530bbf22958fd06f71839b63bcebbd9b.png?width=1200)
「偏差値にあっている学校が受験できない」 埼玉・群馬・栃木
梅が咲き、今週は埼玉県の公立高校の合格発表です。一足早いですが、合格された皆さん、親御さんおめでとうございます。
別学に合格した方、現行の制度によりあなたの学校を受けることもできない人がいたことを知ってください。
共学に合格した方、別学の方が心安らぐ人がいることを知ってください。
埼玉では公立優位で、<別学は進学校>。
学歴が重視されている今、進学校に進んだ人は将来、地域・県・会社で意思決定層(えらく)になる可能性が高いです。意思決定層の男女の割合がいびつだと、社会がどちらかの性別を重く見る傾向があります。
地域ごとにつがいとなる高校はありますが、偏差値は男子校>女子校です。
普通校はほぼ共学であり、トップ進学校の女子校や男子校が多いこと、ここに問題があるように思います。
30年程前に長野県の高校を卒業し、埼玉県で子育てしてます。こどもが中学生になり、高校選びをしていた時、驚いたのは「埼玉県の公立トップ校が別学校(男子校)だったこと」(今は共学の理数科が公立トップ校です。)
埼玉県は受験地域の指定がないので、どこの高校でも受けることができます。なのになんて言うことでしょう! 女子というだけで公立トップ校の受験資格がないとは!
当時わたし「男子校? じゃ、どんなに頭が良くても、中1ちゃん(娘)には受験資格さえないの? 信じられない!」
当時夫「女子校があるよ(有名な進学校)」
当時中1&小5(どちらも性別女性)「女子校、コワイ」
わたし「だよね。。。わたしもそうだったよ。」
夫「さいたま市なら同レベルの共学もあるけど(他の地区は同レベルの共学校はない)、、、倍率が異常に高い。」
わたし「そりゃそうなるよね」
わたし出身地の長野県中信地方では、進学校は共学のみでした。別学としては女子校が一校がありましたが、定員割れが続き、今は別の学校として共学になったと聞きます。
わたし「今どき男女別ってあるんだ。。。」
夫「普通にあるよ」
夫は男子高出身です。(夫の母校は2001年に共学が始まりました。)
衝撃です。
それから高校見学に行っては(共学の学校でも進学校でなくとも)
「男女共学にしてほしい」もしくは
「男女共学なので参加しました」とアンケートに書き、
制服を見ては
わたし「女子の制服にズボンがない。冬寒いじゃない! 生理の時冷えるじゃない! スカートで自転車通学するの?」
とこれまたアンケートに
「女子にズボンの選択肢を!」書きました。
女子校ルールになじめないかもしれないわたしは昭和48年生まれ、何度か書いていますが、男子高ルールが色濃く残った時代の共学出身です。
おまけ
調べました。埼玉県と同じように男女別の公立校が多い県は、埼玉、群馬、栃木だそうです。男性恐怖症や女性恐怖症の人もいるから、偏差値に関係なく(!)県にひとつはあるといいのかも、と。
一方、自宅の近くの県内の学校は別学なので、越境し他県の共学校に通う人もあるそうです。
おまけ2
埼玉県では小中学校単位で一貫校にしたり(行田市。2024年2月17日埼玉新聞より20校から3校へ。)、義務教育の場が考え直されています。
「伝統を守れ、別学存続」で運動をしている高校もありますが、少子化や予算の関係ですべての高校が別学として残るのは難しいようです。少なくともあと数年で別学は減らざるを得ないでしょう。
1 さいたま地域
大宮高等学校理数科 埼玉県さいたま市大宮区/さいたま新都心駅/公立/共学
偏差値 73
総合評価 ★★★★☆4.29
大宮高等学校
2。
浦和高等学校 埼玉県さいたま市浦和区/北浦和駅/公立/男子校
偏差値 72
総合評価 ★★★★★4.54
浦和高等学校
3
浦和第一女子高等学校 埼玉県さいたま市浦和区/浦和駅/公立/女子校
偏差値 71
総合評価 ★★★★☆4.09
浦和第一女子高等学校
3
春日部高等学校 埼玉県春日部市/八木崎駅/公立/男子校
偏差値 71
総合評価 ★★★★☆4.27
春日部高等学校
3
さいたま市立浦和高等学校 埼玉県さいたま市浦和区/北浦和駅/公立/共学
偏差値 71
総合評価 ★★★★☆3.99
さいたま市立浦和高等学校
6
大宮高等学校普通科 埼玉県さいたま市大宮区/さいたま新都心駅/公立/共学
偏差値 70
総合評価 ★★★★☆4.29
大宮高等学校
7
川越高等学校 埼玉県川越市/本川越駅/公立/男子校
偏差値 69
総合評価 ★★★★☆4.33
川越高等学校
8
越谷北高等学校理数科 埼玉県越谷市/せんげん台駅/公立/共学
偏差値 68
総合評価 ★★★☆☆3.42
越谷北高等学校
9
川越女子高等学校 埼玉県川越市/川越市駅/公立/女子校
偏差値 67
総合評価 ★★★★☆3.78
川越女子高等学校
10
蕨高等学校普通科 埼玉県蕨市/北戸田駅/公立/共学
偏差値 66
総合評価 ★★★★☆3.60
いいなと思ったら応援しよう!
![水亀 由紀子](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)