![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136592808/rectangle_large_type_2_bd9059248c83e88aeeed6c7a9325f604.png?width=1200)
看護師と事務職(OL)の違い
こんにちは!朝ランして午後強烈に眠い
看護師から起業した『ずき@起業ナース』です。
私は、看護師として病棟やクリニックでお仕事をし、クリニックで事務局業務やマネジメント経験をした後、IT業界へ行き、起業しました。
今回は一般企業に勤めてオフィスレディを経験して感じた看護師とオフィスレディの違いについて書いていこうと思います!
1.ヘアメイク・ファッションの違い
私がいたIT企業は大手企業との取引や来訪者が多かったり、外部のミーティングも定期的にありました。
なので、服装はオフィスカジュアルや綺麗めな恰好、メイクや髪形は派手すぎない女性が多い印象でした。
私が看護師だった時は、スッピンに髪は後ろに束ねてひとつ結び。
出勤前は超~カジュアル!なTシャツデニムそれで社会人やっていたので、オフィスカジュアルな服も靴もバッグも持っていなかったので、買いにいきました。
看護師時代は、人に見られる意識が低かったと実感。
また、看護師ではできなかったジェルネイルも事務職では楽しめます。
目で見える体の部位が可愛いと、幸福度あがりますよね♡
私の場合は、ネイルに3か月ほど通っていましたが、爪が伸びると気持ちが悪くなるのと、ネイルに1~2時間費やす時間がなかったので辞めました。
いつか、もう少し時間に余裕ができたら、ネイルを再開したいと思います。
2.荷物量の違い
看護師で出勤時、バックに何を入れていきますか?
<私の看護師時代>
お弁当・飲み物・財布・ノート・ハンカチ・ティッシュ・鍵・携帯
事務職になってからはこうなりました。
<オフィスレディ時代>
パソコン2台・PC充電器・ノートまたはiPad・お弁当・飲み物・仕事関連の資料・ハンカチ・ティッシュ・鍵・携帯・モバイルバッテリー・買い物袋
そうなんです。
めちゃくちゃ荷物が増えたんです。
当時働いていた会社のセキュリティの関係でパソコンを2台もつことになり、退勤後に業務連絡がくる場合がありました。
そのため、常にパソコンを持ち歩く生活に…
「毎日登山にいくんですか?」って感じの荷物です。
そのため、肩こり・腰痛には本当に悩まれました。
今は在宅と勤務地を自由に選択できるので荷物も減りましたが、荷物の量が最小限にしたいものです。
3.お休みの違い
看護師時代の5日勤って火曜日の午後あたりから疲れがでてきて、水曜日がピークで、とにかく5日勤だる!!って感じでした
ですが、OLになったら基本土日祝がお休みなので、5日勤が当たり前になりました。
それでも看護師時代の5日勤に比べれば、全然体力や精神的には良かったのですが、それでも1週間が長く感じました。
交代勤務、夜勤は辛いですが、その分平日にお休みをとれたり、夜勤をうまく活用して旅行に行けるのは良いところだったと思っています。
4.責任感の違い
仕事なので、看護師もOLも責任感はつきものだと思います。
それでも、やはり事務職を経験して、看護師の責任の重さは計り知れないと感じます。
もちろん事務職でも、ミスをすれば大きな金額の損害だったり賠償責任となる場合もあるかもしれません。
ですが、人の命が係わる医師や看護師の仕事は、とにかく1つのミスすら患者の命にかかわるので許されません。
それだけ、看護師のお仕事は他の職業にない責任感がついてまわります。
5.人間関係の違い
現代人の多くが、職場での大きな悩みとして人間関係をあげています。
結論からいうと、私の場合は一般企業の方が人間関係には悩まなかったです。
理由としては、ビジネスマンとしてのマナーや言葉遣い、指示の出し方が教育されていたからでしょうか。
とくに大手企業で勤めている方は、年上でも年下でも丁寧な言葉遣いをする方が多い印象でした。
その点看護師は相手の主張をしっかり聞かずに自分の主張を押し通すような方が多い傾向で、やりづらさを感じる場面もありました。
お局は古い体制や改善が必要な事に対して、目をつぶって問題を問題ととらえてない方もいました。
そういった面では意見の違いから人間関係に悩む事も多かったように感じます。
余談ですが女性は〇〇に気を付けてほしい
完全に私の余談になります。
看護師が事務職に転職したら、本当に注意してほしいのが
【おしりの黒ずみ】です。
本当にここは自分でもびっくりしたのですが、看護師時代は、立ちっぱなしでお仕事していたので、座ることがなかったのですが。
事務職になると、ほぼ7時間~8時間椅子に座りっぱなしになります。
そんな生活をしていて、ある日鏡に映るおしりを見たときに、黒くなっていたんです!!!これは本当にショック!!!!
加えて私は座っている姿勢が悪かったため、腰痛も発生してしまい下半身が大変なことになってしまいました(悲
そんな切ないおしりになってしまったので、現在は悪あがきかもしれませんが毎日お尻のケアも行っています。
今後おしりの改善が見られれば、ケア方法についても投稿しようと思います(笑)
事務職に転職する方は、おしりが黒ずまないように対策されることをおすすめします!!
本日は以上
これから昼寝します!(現在 Pm2:30)