![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93324418/rectangle_large_type_2_6a68ed85314bf51a7fa15c7ae67fcb3e.png?width=1200)
DIE WITH ZERO ゼロで死ね
莫大な財産を残して死んだら、そのお金で経験できていたはずのことを逃していたことになる。だから、お金は若いうちに経験に変えて、死ぬときは財産ゼロを目指そう、という本。
私が今年読んだ本の中で一番考えさせられた。本当は10年早く読みたかったけれど、過去は変えられないので、今読めてよかったと思うことにする。
私は「何となく不安」だからリスクを取らない方を選んできた人間だが、それによって貴重な経験をする機会を逃してきたことに気が付いた。
例えば、「何となく不安」だから、今の仕事にちょっと不満があっても転職するという発想はなかったし、お金はたくさん稼ぎたいと思っていた。けれど、子供の成長をゆっくり見る時間的ゆとりや、仕事のやりがいなど、逃しているものがあったかもしれない。
まずは、仕事ばっかりしないで、思い出作りをしようと心に誓った。
本を読んで実践したこと
・簡易寿命計算をしてみて、元気に生きられる人生の折り返し地点に来ていることを認識した(私は「あちゃー、もう半分過ぎちゃったのか」と思ったのだが、「あとxx年ある!ありがたい!」と言っている人もいて、ポジティブ思考を見習いたいと思った)
・自分の時間を使いたくない家事を外注した。お風呂がピカピカになってハッピー。
・気に入らない服、これから履かないであろう靴、長年積読して本棚を占拠していた本を撤去し、すっきりした。
気に入らないものに囲まれて過ごす時間や、ものを捨てるかどうするか判断する時間を減らせた。
これからやること
・やっぱり家族での思い出作り。
子供が行きたがっているディズニー、アンパンマンミュージアムなどのテーマパークに行ってみたい。
テントを買って、近所の公園でピクニックしたい。
・アルバムづくり。行っただけだと将来子供に忘れられてしまうので、盛大に記録を残しておきたい。毎日保育園の帰りに公園に寄ってブランコに付き合っているのも、きちんとアルバムに収めておこう。
過去に経験しておいてよかったと思うこと
・大学卒業前に祖父と中国二人旅に行ったこと。その他、機会を見つけてあちこち旅行したこと。
・就職。いくつかもらった内定のうち、安定してそうな大企業ではなく、面白そうだと直感的に思ったコンサルタントを選べたこと。
・26歳でサバティカル休暇をとって、日本語教師養成講座に通ったこと。結局日本語教師にはならなかったけど、大学時代にできなかった言語の勉強が思いっきりできて、楽しかった。
・結婚式、結婚パーティ。大切な人達に祝ってもらった思い出は、一生大切にしたい。
・コロナ禍での住宅購入と引っ越し。引っ越し先で子供の保育園が見つからないリスクがあってかなり迷った。結果的に保育園には無事に入ることができて、以前よりも広くて新しい家で、快適に暮らしている。
後悔したこと
・サバティカル休暇を取った時、長期でヨーロッパ滞在すればよかった。(あとから思えば、日本語教師養成講座は仕事と並行して受講できた)
・結婚後に単発海外出張のオファーが来た時、受けておけばよかった。急遽行けなくなった同僚の代打だから、失敗してもOKだと言われていたのに。
・親族の結婚式@海外に行っておけばよかった。
・後悔したことに海外関連のことが並んでいるのは、学生時代に留学したかったけどできなかったことをいつまでも引きずっているためだと感じた。多分、私はこれを一生引きずるのだろう。