【隠したおやつ🍩】『私の推し活道』ゆえに酷な道の話など【長文注意】
みゆです。
コラムリレーも3回目となりました。
今回のお題は・・・
『私の推し活道』
でございます⭐
🍩 33ヘルツのくじらさん
🍩 たゆ・たうひとさん
🍩 mikikongさん(特別ゲスト✨)
お三方の熱い推し活道、ぜひお読み下さいね😊
それでは、みゆの推し活道の回スタートです⭐
+++++++++++++++
2月に入り、プロ野球の各球団も宮崎や沖縄でキャンプインしました!
金村さん、話が面白いんですよね😊
私はやきう民なんで、この時期は野球のスタートにちょっと気分も上がります。
それに、来月にはセンバツも始まりますしね。
九州に住んでいるので、やっぱり私は鷹ファン(ソフトバンクホークス)なんです。
けれどね、あえて書きませんけど、今年はファン目線で見るとしょっぱなからチームがゴタゴタしていて野球を見る気分にはなれません。
シーズンが始まれば見るかもしれませんが、積極的には見ないかもしれません。
つば九郎さんに「すぎうちくんもはんおそう」と言われてしまっていた杉内さんが言っていた事って本当だったんだなぁって、あれから随分経ってしみじみと思いました。あの時は、親会社になぞらえた皮肉(ケータイの料金プランに例えて)を言っていたんですよね。
+ + +
私は音楽を聴くのも好きです。
今の曲も聴きますが、昔の曲を聴くのが好きだったりします。
けど、特定の誰かを推す!!っていう訳ではないので、ここで取り上げるのは違うみたい。
推し活道かぁ・・・
どうしよう、やばいな。
ネタが無いかもしれん💦
今の私は、特定の誰かや何かを推すというよりは、広く浅くのスタンスなんです。
しょうがない。
推し活道という事で、道という字が入っています。
ここは、道の話をしようと思います。
それも、ただの道ではありません!!
酷の道、すなわち酷道でございますw
+ + +
中学生の頃、地理の時間で飛び地の事を習ってから、私は飛び地が好きになりました。
なぜ?って言われても分かりませんが、好きなんです。
私の地元の近くは割と飛び地が多いので(大きな川があるのです)馴染みがあるという事もあると思います。
パソコン(ネット)を使うようになってから私はねらーだった事もあり、2ちゃんの飛び地スレを見るようになりました。
そんな時、ふとした事から酷道の事を知る事になるのです。
酷道ってなんぞ?
国道という名が付いているのに、とんでもない酷い道。酷の道と書いて酷道。
ちなみに酷い県道は険道、酷い府道は腐道といいます。
主に山間地の道になるようです。
道幅が狭くて離合も大変過ぎる、舗装が酷い、ガードレールが無い、道路に川の様に水が流れている、階段国道、点線国道、1年間でわずかな期間しか通れない、「落ちたら死ぬ」の看板がある、などなど好きな人にはたまらない道です。
私は2ちゃんやブログなどを読み、さらに何冊かムック本を買ったりしました。
ここでも月星座が蠍座の特性が出まくりです。
気に入ったものはとことん掘るのです。
いろいろ勉強(?)して、私は酷道の何たるかを知っていくのです。
そんなに好きなら自分で走るの?とお思いの事でしょう。
それはありません。自分で走るのは恐ろしくて無理です。
たまに納車引き取りで私も夫氏とお客さんの所に行く事がありますが、とんでもない所にお住まいの方もおられます。
1車線の山道をぐんぐん進んだり、急カーブなどなど。ここで対向車来たらどうすんの?みたいな。ヒヤヒヤする事もたまにあります。
そういえば、ちょっとした酷道を通った事があります。
もうだいぶ前に、夫氏と温泉旅館に行きました。
菊池渓谷にある全室離れの温泉旅館です。
チェックインするにはまだ少し早かったので、少し辺りをドライブする事にしました。
国道387号をそのまま大分方面に走りました。
最初は良かったのですが、途中から狭い道になりました。何だか道の状態もイマイチで。カーブもあったりしたかもしれません。
ほんと山の中で辺りには何もありません。離合も大変な山道を走り続けます。
なのに、意外と交通量もあった記憶があります。
「もしかして、これは酷道!?」と思いながら助手席に乗っていました。
若干心配になってきた頃、国道442号との分岐がありました。そこを曲がると鯛生金山とあります。
鯛生金山??私たちはいつの間にか大分に入ってしまっていたんです。
鯛生金山の方には行かず、そのまま387号を走りました(っていうか、Uターンするポイントがなかったのです)
そのまま走ったら道の駅がありました。
ほっとして、この道の駅に立ち寄り休憩しました。
そして、また来た道を戻り旅館へ行ったのでした。
この記事を書くにあたって、この道の酷道っぷりを調べましたが、この程度ではまだまだ序の口のようでしたw
そういえば、鯛生金山といえばですね。
この記事に出てくる人に鯛生金山のお土産をもらった事がありました。
「これあげる」ともらったお土産は、砂金が入ったキーホルダーでした。
まあ、付き合っていた訳ではないのでいいんですけどね。気軽なお土産って事でね。
なんか、ふとそんな事を思い出してしまいました。
いろんな分野には、日本三大○○っていうのがあります。
もちろん酷道の世界にもそれはあります。
国道425号線・国道418号線・国道439号です。
さあ、これらの酷道はどんな最強っぷりなのでしょうか。
私も実際に視聴した動画を貼っちゃいます!
ぜひ日本三大酷道を擬似ドライブしてみてください⭐️
和旅ちゃんねるさんが走る国道425号線
ぼん旅さんが走る国道418号線
ギリックさんが走る国道439号線
いかがですか?
すごいですよね。
こんなの、普通車じゃ無理でしょって感じです。
でも、動画の中では普通車で走る方もおられるんですよねぇ。
チャレンジャーだなぁと思います笑
ここにあげた3名の方の動画は割と見ているんです。
すると、この方達は酷道を走るだけでなく、国道を始点から終点まで(逆の場合もあり)全線走破したりもしているんです。
ギリックさんが走る国道1号走破
和旅ちゃんねるさんが走る国道370号走破
ぼん旅さんが走る国道2号走破
ただ国道を走るだけなんですけど、これが結構面白いんです。
動画主さんの個性が出ていて、見ていて飽きません。
それに作業用BGMじゃないですけど、note記事を書きながら見ていたりします。
なかでも、最近好きでよく見るのがぼん旅さんです。
20代のご夫婦(たまに赤ちゃんも顔を隠して登場)の動画主さんです。
国道走破したり、100時間で○○1周の旅など面白い企画をなさっています。
大阪在住の様ですが、結構いろんな所を旅されています。
夫婦で走る事もあるんですが、1人で走る事も多くてそっちが面白いです。
これは旦那さんのかずまくんの北海道旅です。
こちらは奥さんのいずちゃんの100時間で九州一周旅です。
古いストリートや新型ノアで旅をしています。
たまにレンタカーやNーBOXで旅をする事もあるみたい。
時間制限や使えるお金に制限があったりの縛り付きの旅が多いです。
それにこの2人、よく車中泊をするんです。
いずちゃん1人の時でも車中泊をする事もあって、若い女の子1人で大丈夫なのか心配になっちゃいます。
この2人、特にいずちゃんが面白いんです。
自然体でいいの。それによく食べるんです。
見ていて気持ちいい位に食べていて、夜中に見ていたら何か食べたくなっちゃう。
私も国道走破やってみたいなぁと思いますわー。
かなり長くなりましたが、これが私の推し活道です。
ああ、すんごくマニアックでしたね。
みなさん、ついてこれましたか?
akkiy☆さんの記事によれば、私は両手に天王星を持っている水瓶座第1グループだからでしょうねw w
水瓶座の性質が強く出ているみたいです。
私、前から『普通の人の仮面を被った変わった人』っていう風に自分の事を思っていましたが、やっぱりホロスコープに出ているみたい。
四柱推命でも偏印がたくさんあるので、ここでも個性的な人(要は変わった人?)って出ています。
もう、そういう事なんです。
私は金星が好きそうな女子っぽいものも好きですが、正反対のものも好きなんです。
もう、そういうのも星の導きだから仕方ないよね。
月星座の蠍座もヲタク道を後押ししているみたいですしね。
これからもいろいろな楽しい事を満喫していく覚悟です!
それでは、くじらさんにバトンをお渡しします💚
今日も最後まで読んで下さってありがとうございます♪