![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57212082/rectangle_large_type_2_6abc5f2345148d6eda9b44cedf6f6a39.png?width=1200)
寝ていて足がつってしまった😢
みゆです。
朝からセミが元気に鳴いていて、余計暑さを感じます。
今朝起きると、ちょっと体重が増えていてうへーってなりました。昨日の晩にカレーを食べたからでしょう。それと、飲む時にはおつまみは食べないのですが、昨日は夫くんが半分残してくれていたコレを食べてしまったからというのもありそうです。
私、コレが大好きなのです。寝る前だしどうしようーと一応悩みましたが、結局ビール(じゃなく発泡酒)とともに胃の中へ。やっぱりおいしいなぁ、ポリッピー。
で、そんな無茶をした私の体。
寝る前にはちゃんとコップ1杯のお水も飲んだけれど、暑くて水分不足になったりでやってしまいました。
寝ていたら、足がおかしいぞーという感覚が来ました。気のせいだとやり過ごそうとしたら、右のふくらはぎの外側がピキっとしました。それでも、気のせいだと寝ながら足先を動かしてみたりしたものの。
今度は本格的にピキピキっとしだしました。あー、これダメなヤツとあきらめた私。足先を動かすけれど、治まりません。ピキピキピキピキ・・・。痛くて足を動かしながらさすってみるけどダメです。
痛くて上半身を起こして、足先を動かしながらもだえ苦しむ私。スマホで対処法をググろうかと思いましたが、そんな余裕はありゃしません。
結局10分くらいでしょうか。時間の感覚も分かりません。
足先を動かしつつ、固くなったふくらはぎをさすったり、軽くもんだりしてやり過ごすと、痛みは消えていきました。まだ、少しふくらはぎは痛いです。
寝ていてつったらどうしたらいいのかとか、足がつるメカニズムが書かれたサイトを貼って皆さんとシェアしたいと思います。ちなみに、これは私達世代の女性に向けた物ではありますが。
足がつる原因として、水分不足、体内のミネラルバランスが崩れている、疲れ、そして加齢なんですってよ!加齢。
つった時の対処法は、やっぱりアキレス腱を伸ばす事なんだそうです。だから、私は一生懸命伸ばしたのに。それでも痛くてもだえ苦しんだのに。伸ばしが足りなかったのかしら。
そういえばね。
私、2~3年前くらいだったかな。両手の関節がすごく痛くなったんです。親指だったり、人差し指や中指や。
本当に痛くて、蓋を開けるのも辛かったりで。
うまいと評判の整形外科に行ってみたんです。リウマチの検査をしたり、レントゲンを撮ったりもしました。リウマチは陰性でした。診断結果は何だったのかというと、加齢なんですって。
整形外科の先生は、「あー、加齢ですねぇ。年齢的な物です。」と言い電気をかけて、塗り薬と痛み止めを処方されて終了。加齢って・・・。その頃私まだ40代だったのに。
その後、整骨院に通うようになってその話をしたところ、それだけが理由じゃないのにと言ってくれましたが。でも、整骨院に通いだしたら指の痛みも出なくなりました。そこは、体だけじゃなく自律神経も整えてくれる、ちょっと変わった整骨院なんです。
話が脱線してまとまらなくなってしまいました。強引にまとめようと思います。
特に夏場は水分不足とミネラルバランスと疲れに注意して、足がつらない様にしていきましょう!
だって、足がつるのって拷問みたいで辛すぎますから。
今日も最後まで読んで下さってありがとうございます♪
いいなと思ったら応援しよう!
![みゆ💕あなたにきゅん♡をお届け⭐](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160155762/profile_21200276454fe072d03763d4aa89c488.png?width=600&crop=1:1,smart)