見出し画像

【簡単レシピ(炊飯器)】ずぼら、味噌汁を作る。(スープも可) 【ミニマリスト×HSP】

更新日:2024/12/22


料理は嫌い!でも食べることは大好き!(笑)




内釜にぜーんぶ入れてスイッチON!
以上!(笑)

ある日の味噌汁は
こんな感じ。


■使う物


1.炊飯器
(我が家:1升炊き、調理機能とかついてない普通のマイコン炊飯器)

2.基本の材料 
●味噌(できれば無添加)
●粉末だし(できれば無添加。乾燥なら日持ちする。)
→スープの時:鶏がらスープの素、コンソメなど。

↓以下お好みで
●粉末生姜 (できれば無添加。乾燥なら日持ちする。冷え性対策、若干ピリ辛で豚汁っぽくなる。)
●ネギ (冷凍、カット済)
●海藻類:わかめ (乾燥なら日持ちする)
●きのこ類:きくらげ (乾燥なら日持ちする)


一度に取れるように、冷蔵庫のドアポケットに集合


3.日替わりの材料 
お好きな物を2~3品。

●野菜(常温カット済・冷凍カット済・冷凍とん汁の具セット・乾燥野菜もオススメ)
●貝類(あさり)
●豆腐(基本は高野豆腐。粉末をお試し中。固形の場合は1cm程度にカットされたものがオススメ。 鉄分・カルシウム・タンパク質の補給に、普通の豆腐より栄養豊富らしい、切らなくていい。)
●肉(豚汁のとき。冷凍肉団子もオススメ。 ※内釜が脂でベタベタになるので、洗う前にキッチンペーパーなどで脂を拭きとる。)
etc.


■作り方


1.上記「使う物」を全部入れる

上記「使う物」を全部入れる

2.水を入れる
使うお椀で水量を測る。
4皿分必要なら4杯。
(水分が多い野菜を入れる場合は
 少なめに、など都度調整を)

使うお椀で水量を測る
水を入れる

3.材料をなじませる
円を描くように内釜を振る。


4.早炊きモードで約15~20分

根菜・貝・肉などを入れたときは
しっかり火が通るように20分以上煮込む。

※手動で停止しないと干上がるので注意!!
・お手持ちのタイマーで時間計測
・干上がらないように 水量をチェック

早炊きモード→炊飯スイッチON


5.約15~20分経過後

なめこを入れる時・かきたま汁にする時
追加して、フタをしめて2~3分待つ。


6.上記5以外の時
スイッチを切る。
フタを開けずにそのまま余熱で約10分放置。

味噌を入れて完成。

スイッチを切る
味噌を入れる
完成
【味噌汁】基本の具 + かぼちゃ&舞茸 + 冷凍きざみネギ



【味噌汁】基本の具 + 小松菜 + 冷凍きざみネギ


※お使いの機種により時間を調節してください。また、炊飯器本来の使い方ではないので自己責任でお試しくださいm(__)m




<フォロー><スキ><コメント>
うれしいです!ぜひ!

noteアカウントがなくても
「♡」押せます(^^)♪


■Instagramはこちら
■持ち物リストは
こちら

このページにたどり着いて
くださったみなさまに感謝です。


#ミニマリスト #シンプルライフ #HSP  
#節約 #ズボラ #ずぼら #ものぐさ #めんどくさい
#料理 #簡単レシピ #ずぼら料理 #炊飯器 #炊飯器レシピ #健康


いいなと思ったら応援しよう!

みゆまりすと@HSPものぐさミニマリスト
ありがとうございます。いただいたサポートは発信活動に活用させていただきます。