見出し画像

忘年会、新年会、etc・・ 断ってもいいのよ? 【ミニマリスト×HSP】

更新日:2024/12/1





憂鬱な行事が盛りだくさんな季節が
今年もやってまいりました・・
 
 
 
『断れない民』のみなさま
ご無事でしょうか?(^^;
 
 
 
「断ればいい」
「気にしなきゃいい」

・・それができないんだよぉ~(>_<)

と 苦しんできた『断れない歴うん十年』の私が、
『そもそも誘われない人』になれたコツをお裾分けします♪
 
 
この場合はこうする!
こう言われたらこう返す!
 
事前にルールを決めておくと
勝率があがりますよ☆彡
 
 

*「行きたくない行事や集まり」の話です。

*「職場」を想定しています。置き換えてお読みください。


 
 

■断り方のMYルール


1.すべて断る


私の性格上「すべて行く」か
「すべて断る」の二択しかない。

「あっちには参加したのにこっちに
参加しないわけには・・」と気にするから。

「すべて行く」は確実に病むため、
原則「すべて断る」。

2.その場で断る


「その場で断るなんて失礼。マナー違反。」は ただの呪い。

もし幹事だったら 断りの連絡ほど早く欲しくない?

断ると決めているのに 期待を持たせて待たせる方がよっぽど失礼。

また、その場で断れば数分のストレスで済む。

3.嘘はつかない


いつか絶対バレる(笑)

4.詳細な理由は言わない


「すみません・・ちょっと都合が・・」
以上。

もし詳細を聞かれたら
「ちょっとプライベートなことなので・・」

さらに聞いてくる猛者には
「すみません・・ちょっと・・」

さすがにそれ以上は聞いてこない・・はず?

5.当日はその時間までに物理的に職場から離れる


可能であれば有休や在宅勤務で出社しない、もしくは、時間までに退社。その話題に触れずに済む環境を死守。

 

■でもやっぱり断りづらい時の考え方


・歓迎会

これから嫌でも顔を合わせる。
勤務時間中にコミュニケーションを取ったほうがよっぽど有益。

・花見

親しくない人と 花の前で飲食する必要はない。 

・忘年会・新年会

新年・年末は毎年来る。特別なことではない。

忘れたくなるような年だったのだとしたら、それを改善するために時間とお金をつかった方がいいのでは?

・送別会

「あっちには参加したのにこっちに参加しないわけには・・」の代表格。
うかつに参加すると、この先ずっとしんどい。

さりげなく給湯室などでタイミングを合わせて 個別にお別れする。

不参加について とやかく言ってくるのは だいたい本人以外。「ご本人に伝えてありますので・・」と事実を伝えて撃退。

 

■「すべて断る」が難しい時の折衷案


無理をしてメンタルを病んでしまっては本末転倒。

「送別会だけ参加する」「プロジェクトの開始時・解散時の会だけ参加する」など、心穏やかでいられる着地点を探ってみて。


<フォロー><スキ><コメント>
うれしいです!ぜひ!

noteアカウントがなくても
「♡」押せます(^^)♪


■Instagramはこちら
■持ち物リストは
こちら

このページにたどり着いて
くださったみなさまに感謝です。


#ミニマリスト #シンプルライフ #HSP #メンタル
#整理整頓 #断捨離 #片付け #節約
#note #Instagram #ズボラ #ずぼら #ものぐさ


いいなと思ったら応援しよう!

みゆまりすと@ものぐさミニマリスト
ありがとうございます。いただいたサポートは発信活動に活用させていただきます。