漢方的アプローチでおいしく食べて夏バテ知らず
「毎年、夏になると体がだるくて疲れやすい」
「夏バテしやすい」
猛暑が続くと、夏バテしがち。
とくに、お子さんの夏休みでいつもと違う生活になり、自分のことは後回しになってしまうお母さんも少なくありません。
暑さに加えて湿気が多い日本の夏は、体にも大きな負担になります。
今回は、漢方の視点から夏バテを防ぐ方法についてお話しします。
家族全員で元気に夏を乗り切るためにお役立てください!
夏バテ対策に積極的にとるとよい食材
「脾」の重要性と夏バテ
「脾」は、消化吸収や血を全身にめぐらせる働きがあります。
この「脾」の働きが悪くなると、次のような不調が出やすくなります
食欲が落ちる
下痢しやすい
疲れやすい
やる気が出ない
夏バテの症状とよく似ていますよね。
さらに、「脾」は湿気や冷えに弱いという特徴があります。
蒸し暑い日本の夏は、ただでさえ湿気が多く、「脾」の負担が増える季節です。
さらに、この暑さで冷房をガンガンかけて、アイスやビールなど冷たいものを取り過ぎると、体の外側からも内側からも「脾」の働きを弱めてしまいます。
つまり、「脾」の働きを維持することが大事ということですね!
夏を元気に過ごすためには「脾」を補う食材を!
夏を元気に過ごすためには、「脾」の働きを助ける食べ物を積極的に取り入れましょう!
漢方では、黄色・甘味のあるの野菜は「脾」を補うとされています。
以下のような食材がおすすめです
じゃがいも
サツマイモ
かぼちゃ
とうもろこし
大豆
我が家でも、夏にはよくトウモロコシやサツマイモを食べます。
ゆでるだけ、蒸すだけなど手軽にできるので、夏休みのお昼ごはんのおともにピッタリですよ。
夏バテ対策には、冷たいものはほどほどに
暑い夏は、冷たいアイスやジュース、ビールがおいしいですよね。
お昼ご飯も手軽に済ませたくて、冷たい素麺を頻繁に食べることが多くなるかもしれません。
しかし、これらの冷たい食べ物や飲み物を摂り過ぎると、「脾」の働きが低下してしまいます。
冷たいものの摂り過ぎには気をつけて、ほどほどにする
素麺など冷たい食事には、温かい汁物や温野菜をあわせる
常温でのむようにする
といった工夫をして、「脾」の働きをサポートして夏バテ対策していきましょう!
美味しく食べて夏バテ対策をしよう
夏バテ対策には、冷たいものは「ほどほどに」して、「脾」の働きをサポートする「黄色くて甘い」食材を積極的に取り入れていきましょう。
美味しく食べて、夏の疲れをためず、暑い夏を元気に乗り切ることができますよ!
記事がお役に立ちましたら嬉しいです!いただいたサポート料金は漢方やハーブの学びを深め、皆様に還元するために使わせていただきます。