![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127365732/rectangle_large_type_2_961ef70f716be2a51bcc9a51394ab4d4.jpeg?width=1200)
まるでシルバニアファミリー?なアフタヌーンティーとオススメ6選!
2023年も可愛いアフタヌーンティーのお店を開拓しました!
スイーツを並べる台、アフタヌーンティースタンドも、どんどん進化!
昔は、2段、3段の白いスタンドに小さなケーキ達が並んでるだけで「キャー!」と目がハートになっていたのが、今や、目が肥えちゃって!
そんな状況で開拓、リピートしたカフェの中で、また行きたいお店、人にオススメしたいお店をチョイスしてご紹介します。
⭐まるでシルバニアファミリー!「ボタニカルカフェ」(大阪)
ダントツに可愛かったアフタヌーンティー!
2023年3月、花博記念公園鶴見緑地にオープンしたカフェ、
『ボタニカルハウス』です。
アフタヌーンティースタンドが、まるでシルバニアファミリーのようなお家!
キャー!
インスタで見付けてすぐに、友人に「これ行こー!」。
![](https://assets.st-note.com/img/1704986392326-om2OGWfUJl.jpg?width=1200)
アフタヌーンティーは、スイーツだけではありません。
セイボリーというおかず系のものもあり、甘い⇔しょっぱいのループ可能。
この時は、スライダー(ミニバーガー)やキッシュなど。
このバランスが重要。
![](https://assets.st-note.com/img/1704986408266-gIEbgrseeq.jpg?width=1200)
1人4,400円。
平日限定1日6組、2名以上で予約。
![](https://assets.st-note.com/img/1704986426226-mjSA483FQ9.jpg?width=1200)
ソファやカウチに座るマカロンやカヌレ、ベッドの上にのったケーキ♪
植木鉢に見立てたタルトやテントウムシやミツバチのチョコ♪
ひとつひとつが可愛くて、じっくり写真撮って、じっくり眺めながら頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704986451185-7VWpzp1kDG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704986466717-4zTpEIAaBX.jpg?width=1200)
公園内の大池のほとりにあるカフェで、とっても気持ちいい♪
テラスはワンちゃん連れでもOK。
![](https://assets.st-note.com/img/1705066295410-QQMZja54mg.jpg?width=1200)
花博記念公園鶴見緑地とは、1990年(平成2年)、
「EXPO'90 国際花と緑の博覧会(通称 花博)」
のメイン会場となったところ。
実は初めて行きました。
この日、中央口から続くメタセコイヤの並木道が黄色く色づき、綺麗!
これは写真撮らなきゃ。
![](https://assets.st-note.com/img/1705159147290-Advkn2y3q1.jpg?width=1200)
一番の映えスポットは「風車の丘」の前の大花壇。
写真で見ていたのは、一面のチューリップの中にそびえ立つ風車。
が、時は11月。
お花はなにも、ない。
黒いシートが張ってあるだけで、ちょうど植え替え前?
でも諦めずに植え込み越しに写真を撮る!
次回はチューリップの時期に行きたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1705159205810-ff72MvKXY7.jpg?width=1200)
⭐都会のオアシス「アマン東京」(大手町)
東京で大好きなアフタヌーンティーがアマン東京。
大手町タワー最上階6階層を占めるラグジュアリーホテル。
1人8,602円で、お値段もラグジュアリー☆
33階「ザ・ラウンジbyアマン」のアフタヌーンティーがとてもエレガント。
この時のテーマは【ハーブガーデンアフタヌーンティー】。
黒いプレートに緑と赤のスイーツが映えますね~。
クッキーが入ったBOXからも好きなものをチョイス。
まさに宝箱。
![](https://assets.st-note.com/img/1704987431072-oKAdRqfMay.jpg?width=1200)
ハーブ香るスイーツは爽やかで色合いも綺麗!
スイーツ2段、セイボリー1段。
そしてチョコレートのてんとう虫がのってる~
ボタニカルですね~。
![](https://assets.st-note.com/img/1704987504874-0mQfeDvIMh.jpg?width=1200)
ウェルカムドリンクはエスプーマ。
テーブルで泡の仕上げ~♪
各スイーツ、セイボリー、全種類1人分をお皿に取り分けて、オールスターでも撮影。
![](https://assets.st-note.com/img/1704987527333-T1xrS9dZNQ.jpg?width=1200)
アマン東京33階のロビーは、約30メートルの高い天井が開放的。
しかもちょっと障子のような和風。
とっても大人な雰囲気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704987474474-ybJdAFka9s.jpg?width=1200)
ちなみに、アマン東京では、33階ラウンジの他にもう1ヶ所、アフタヌーンティーが楽しめる「ザ・カフェ by アマン」が1階にあるんです。
アマン東京は、東京駅からもほど近い場所なのに、ビル周辺は緑がいっぱい!
実はここ、3年以上をかけて森を造り、四季を感じられる200種類以上の植物が植えられているそう。
「ザ・カフェ by アマン」のアフタヌーンティースタンドはこれ!
この時はイチゴのアフタヌーンティーでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705068801126-9sSTWznJOh.jpg?width=1200)
イチゴは映え女王ですからね~。
![](https://assets.st-note.com/img/1705068840470-ZyaYLc3DZa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705068873905-SSVhDuK6A6.jpg?width=1200)
⭐フルーツをおもしろく「FRUIT」(大阪 本町)
まずはこの写真をご覧頂きたい♪
花束のような美しいケーキ!
西日本を中心に店舗展開をしている「hanafru(ハナフル)」のケーキです。
芸術的にカットされたフルーツどっさり!
フルーツによりますが、8人くらいで分ける7号サイズ21cmで、7500円~。
![](https://assets.st-note.com/img/1705072340761-LqGWd5Iu6I.jpg?width=1200)
行く度に旬のフルーツの違うケーキがあって楽しい!
以前、友人達とスイーツを持ち寄って集まるスイーツパーティーを何度かやったんですが、私はいつもこの「hanafru」のケーキを用意してました。
女子はフルーツケーキが大好き♪
![](https://assets.st-note.com/img/1705072370122-jv3zFEbgwW.jpg?width=1200)
そして、大阪 本町にこの「hanafru」のカフェがあるんです。
お店のコンセプトは、「フルーツをおもしろく」。
「hanafru / FRUiT 御堂筋店」
※現金不可のお店です
店内にもケーキの販売コーナーあり。
14:30からゆっくり食べてくつろいでいたら、12月、外はすっかり日暮れ。
御堂筋に面したお店ですが、クリスマス時期になると、御堂筋イルミネーションでとっても綺麗☆
![](https://assets.st-note.com/img/1705155491013-s8lK93j7fT.jpg?width=1200)
店内の雰囲気もオシャレ~♪
![](https://assets.st-note.com/img/1705156026037-gehd3B6iy5.jpg?width=1200)
アラカルトもいいけど、この2つがオススメ!
🔶アフタヌーンティー
1人3,850円
🔶フルーツのフルコース
1人3,850円
🔶いちごづくしのアフタヌーンティー
予約でお席が取れるのは朝10時からだけなので、ばっちり予約して行きました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1705155350959-g63zCCKndi.jpg?width=1200)
🍓 徳島県産さちのかいちごのサンデー
🍓自家製いちごアイス
🍓徳島県産さちのかと
🍓ピスタチオのレアチーズケーキ
🍓徳島県産さちのかのガトーショコラ
🍓いちごプリン
🍓自家製いちごソース
🍓徳島県産ゆめのかのチョコレートディップいちご
🍓福岡県産あまおうのいちごミルク
🍓福岡県産あまおうのミニパフェ
![](https://assets.st-note.com/img/1705160071964-018W8X6PyO.jpg?width=1200)
セイボリーなしでボリュームあるはずだけど、程よい酸味のいちごとスイーツで、食べやすいんです。
🔶いちごスイーツのフルコース
いちごの食べ比べは5種類
🍓長野県産ゆめのか
🍓香川県産さぬきひめ
🍓徳島県産さちのか
🍓奈良県産白苺
🍓栃木県産とちあいか
種類によって、いちごってこんなに味が違うんだ~!
この中で、香川県産さぬきひめが一番美味しかったので、後日、ふるさと納税で入手しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705155760410-EXrV9t0H19.jpg?width=1200)
🍓さぬきひめのジンジャーコンポート
🍓さちのかのキャラメルビネガーソテー
![](https://assets.st-note.com/img/1705155926030-dDjg4mAD2M.jpg?width=1200)
クリスマスリースになったパリブレストとサンタさん!
🍓福岡県産あまおうのパリブレスト
🍓アテムプトゥ(いちごのX’masマドレーヌ、いちご大福、いちごのサンタクロースタルト、いちごのチョコディップ、いちごの練乳寒天)
![](https://assets.st-note.com/img/1705155944485-tE6RZf3QcO.jpg?width=1200)
いちご、いっぱい食べました~!
甘いいちごはもちろん、酸味のあるもの、あっさりしたもの、色々で、どれも美味しくて楽しいコースでした。
かなり前に行ったぶどうのコースも、巨峰のパープルとシャインマスカットのグリーンがすごく綺麗だったな~。
⭐いもくりなんきんLOVE「サウザンド京都」
イチゴのアフタヌーンティーは最高に映えるけど、私にとってのベストシーズンは秋。
何故なら、芋、栗、南瓜がテーマのアフタヌーンティーが増えるから。
女性をメロメロにする「いもくりなんきん」。
中でも、美味し過ぎて忘れられないのが、サウザンド京都、「TEA AND BAR」の「芋栗南瓜アフタヌーンティー~秋のごちそうグラデーション~」。
赤、黄、オレンジの秋色溢れる可愛いスイーツ。
ウェルカムドリンクは、ルイボスティーとリンゴ、ブドウのサングリア風。
![](https://assets.st-note.com/img/1705074126099-6gWZ5UNuty.jpg?width=1200)
次に出てきたアシェットデセール「錦秋」のプレート。
モンブランの周りに、紅葉のような彩り、赤、黄、オレンジのフレーク。
これ、チョコレート!
このプレートが本当に美味しかったな〜!
スコーンもサックサク♪
![](https://assets.st-note.com/img/1705074126138-2TMoqwxcZs.jpg?width=1200)
ココットパイの包み焼きはホットアップルパイのよう。
1人6,215円。
他と比べてもちょっとお高いけど、納得♪
またここに行くならやっぱり秋かな。
![](https://assets.st-note.com/img/1705074126112-lmxiDJJrjf.jpg?width=1200)
⭐クロスホテル京都でバースデー♪
昨年、友人が私の誕生日のお祝いに、とご馳走してくれたのが、クロスホテル京都「KIHARU」の【いもくりなんきん デライト】のアフタヌーンティー!
京都産の北山杉の切り株のアフタヌーンティースタンドも可愛い~♪
![](https://assets.st-note.com/img/1704989393148-nUtYi5aPM3.jpg?width=1200)
【セイボリー】
・さつまいものコロッケ
・かぼちゃのキッシュ ローズマリー風味
・かぼちゃのサラダ
・ローストビーフ アグロドルチェ添え
・くりの素揚げ
【スイーツ】
・さつまいものミルフィーユ
・くりのマドレーヌ
・かぼちゃのモンブランプリン
・KIHARUのみたらし ~かぼちゃ麩と白みそバルサミコ ~
【フリーソフトドリンク / 90分制】
・秋のスペシャルドリンク
紫芋のラテ / ダーティーチャイラテ / へーゼルナッツカプチーノ
【アシェット デセール】
秋の果実のコンポート
この秋の果実のコンポートが特に美味しかった~!
プレートには、お祝いのメッセージ。
![](https://assets.st-note.com/img/1704989406853-LOzEGQmZ5e.jpg?width=1200)
プレゼントも頂いちゃいました。
私はよくスキンケアや、おうちスイーツなどの写真をインスタに挙げていて、背景にアートフラワーを使うんです。
で、その際に使えるアートモス、苔のディスプレイを頂きました。
ありがたや~♪
![](https://assets.st-note.com/img/1705156723872-TZhykkZQvg.jpg?width=1200)
1名4,500円
2日前までの予約が必要です。
店内のインテリアはインパクトありあり!
ダイナミックな木組みの装飾。
天井の和傘もジャパニーズ!
![](https://assets.st-note.com/img/1705160864571-mobA4jgWDv.jpg?width=1200)
⭐ティーブランド「CHAVATY」(京都嵐山)
京都、嵐山の「CHAVATY(チャバティ)」は、日本発で、世界に向けてお茶の魅力を発信するティーブランド。
2023年の春、「CHAVATY (チャバティ)」のスプリング・アフタヌーンティーへ行って来ました。
スイーツの彩りが春らしく京都らしい!
焼き立てスコーンはなんと食べ放題!
すごく美味しくてお代わりしたかったけど、そんなに食べれない~!
![](https://assets.st-note.com/img/1705074158533-3GBxaEs3Vl.jpg?width=1200)
セイボリーも野菜多めで、甘い⇔しょっぱいのバランスがナイス!
紅茶専門店なので、もちろん、紅茶もお代わり自由!
ただし、最初に選ぶ、宇治抹茶のティーラテ、ほうじ茶のティーラテのボトルが可愛いけど、なかなかの大きさで他が飲めなかったので、オーダーには工夫が必要。
![](https://assets.st-note.com/img/1705074158772-AFAZSzKIPo.jpg?width=1200)
1人3,850円。
桂川沿い、渡月橋のすぐ近くの一軒家で、和むお店です。
小上がりのスペースは、ちょっと掘りごたつ風。
![](https://assets.st-note.com/img/1705074158693-2sVl0kDCP8.jpg?width=1200)
この時、前日にふった大雨で、いつもは穏やかな桂川が茶色い濁流に!
轟音を立てて流れていました。
嵐山の人気スポット、竹林の小径はマストでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1705074158653-ME2QshS6wq.jpg?width=1200)
それにしても、お店の努力はすごいですね~。
目新しいアフタヌーンティースタンドを用意して、毎年違う、シーズンごとのスイーツ、セイボリーを開発して。
冒頭のシルバニアファミリーのようなアフタヌーンティースタンドも、初めて見た時は、
「なんじゃこれはー!」
と思ったけど、真似をするところが出てきたら、
「あ~、見たことある。」
となっちゃう。
お客さんの目はどんどん肥える。
その期待以上のものを作り出す創造性に感謝!
そして私も肥えるのは目だけにしたいところです(笑)。
⭐⭐戸川みゆきのインスタグラム⭐⭐
国内旅行アカウント
グルメアカウント
海外旅行アカウント
ライフスタイルアカウント
ダイビングアカウント