菅首相は、なぜ最も大切なコアを読み飛ばしたのか
なぜ問題なのか?
昨年9月に就任した首相にとって初めての原爆忌、8月6日。菅義偉首相が広島市の平和記念式典で行ったあいさつが問題になっている。では、なぜ問題なのか? 理由はシンプル、最もコアになる大切な内容を読み飛ばしたからだ。 「事務方が事前に準備した」原稿の一部、それも(繰り返しだが)最も大事なコアになるキーメッセージを飛ばしたことが問題になっている。
首相が読み忘れたのは以下。「わが国は、核兵器の非人道性をどの国よりもよく理解する唯一の戦争被爆国であり、『核兵器のない世界』の実現に向けた努力を着実に積み重ねていく」というくだり。
挨拶後の記者会見冒頭、首相は「あいさつの一部を読み飛ばしてしまい、この場を借りておわびする」と陳謝した。たびたび政治家から聞くフレーズを耳にするたび、やるせない気持ちになる。
私たちBEX Instituteは企業の経営者や政治家の原稿・資料を作り、見せ方を指導させて頂いている。だから、事務方であろうが誰であろうが準備する人は能力があれば誰でも問題ないことは重々分かっている。偉くなると経営者も政治家も事務方やサポートメンバーが原稿を準備するのは当たり前のこと。アメリカでも政治家のスピーチライターの存在は有名だ。
挨拶は目的を意識することが大切
批判の声に対し翌日出たコメントは驚くような内容。読み飛ばした原因は「原稿を貼り合わせる際に使ったのりが予定外の場所に付着し、めくれない状態になっていたため」と。「え?!」読み飛ばしの原因に目と耳を疑った。
いやいや、事務方は事前にレクチャーしないのか? 原稿がくっついていようが、前後不自然だったら「あれ?!」と疑問に思わないのか。
日本の存在理由、日本だから発信できること、自分が首相になって初めての原爆忌、式典を行う理由を考えれば・・・どう考えても読みながら「あれ?!」となるはず(普通なら、汗)。
挨拶、プレゼンテーションも同様、人前で話す時はなぜその挨拶(プレゼンテーション)をするのか目的を意識すること、そして最もコアになるキーメッセージをどうまとめ表現するかが大切。人前で話す機会がある方は決してお忘れなく。
発信者は全員の気持ちを受取り心を届ける
挨拶をする人(プレゼンをする人も同様)=最後に発信する人は心得ておくことがある。
参加者、視聴者、事務方、サポートメンバー、リサーチメンバー、企画メンバー、音声、照明、オペレーション、関わっている全ての人の気持ちを受け取ることが大切。自分で原稿を準備しようが、誰かに準備してもらおうが、最後に「言葉にこめた心」を全員へ届けられるのは表現者のみ。この前提を心得ておく必要がある。
自分の心と言葉で伝える
演説が上手くて有名だった英国ウィンストン・チャーチルはスピーチに7倍の時間を使い伝えたことは有名!偉くなって誰かが原稿を作ったとしても、誰かの言葉を借り、心ない挨拶をしてはいけない。最も大切なキーメッセージを自分のものにしてから伝えないと、こんなことが起きる。今回のことは事前レクチャー3分、3つのポイントをおさえれば防げたこと。1)式典の目的 2)挨拶の目的 3)自分の中に落とし込み自分の心と言葉で伝える、ことを心掛けること。
首相は国を導く経営者
その発信力は国民に力を与え未来を描く
世界へ希望と力を与える
言葉が未来をつくり言葉が人生をきり拓く
言葉は心を動かし自分も周囲を成長させる力がある
大切なので総理にもお伝えしたい
政治家の挨拶、あなたのプレゼンも全て同じ。自分の心と言葉で伝えることをお忘れなく。
こうゆう「テーマ」を取り上げて!というご希望お待ちしています。最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 コロナと猛暑が続きますが、笑顔で素敵な1日をお過ごしください。