見出し画像

湿邪対策

今年の前半最終月突入〜湿邪対策お早めに。

西暦2024年6月1日(土)
旧暦卯月廿五日
晴れの特異日

七十二候が昨日

小満の次侯
『紅花栄』(べにばなさかう)を経て
その末候
『麦秋至』むごのときいたる
初冬に蒔かれた麦が小麦色に熟す頃となっています。

収穫期を迎えたこの時期は
麦の秋・・・『麦秋』(ばくしゅう)と呼ばれ、
旧暦4月(卯月)の異名にもなっているそうです。

麦が実り、麦にとっては、『収穫の秋』であることから名付けられたそうです。

そしてまもなく梅雨が始まりますが、今日は
『晴れの特異日』

(前後の日と比べて晴れの確率が高い日:主に東京では、1月16日・3月14日・6月1日・11月3日)

今日の東京は見事に晴れ渡りました。

暦は6月に入り、梅雨入りの支度に入ります。

梅雨はジメジメと湿度が上がり中医学でいうところの
『湿邪』にやられて、
身体がだるい、食欲がわかないなどの、
体調不良を訴える方が増える時期でもあります。

この湿邪は、
身体の外・・・雨や湿気の多い環境から影響を受ける『外湿』

身体の内側・・・胃腸の機能低下から代謝が落ちて身体の中に余分な水分が溜まった『内湿』
に分けられています。

湿邪対策は、体内に溜まった余分な水分を取り除き、
水分代謝を良くするためにも、胃腸の調子を整えることが基本となります。

◎食生活の工夫で身体の除湿をする
・水分代謝を上げる食材→きゅうり🥒、スイカ🍉、ハト麦、冬瓜など
・胃腸の調子を整える食材→穀物、豆類、芋類、カボチャ🎃など

◎冷たい飲み物は胃腸にダメージを与えるので常温の飲み物を

◎暴飲暴食、水分の摂りすぎに気をつける

◎排尿、排便をスムーズに行う(我慢しない)

◎身体を動かしたり、入浴で適度に汗をかく

等等、、
良い水を身体に入れて、悪い水を身体から出す生活を心がけていきたいものです。

心のお水の出し入れも忘れずに。

いいなと思ったら応援しよう!

miyuki_oku
よろしければ、サポートお願い致します。いただいたサポートはより良い情報提供のための情報収集に使わせていただきます。