薬剤師が考えた新型コロナウイルス感染症拡大前と後 その3
薬剤師が考えた新型コロナウイルス感染症拡大前と後 その3
認知症健康サポーター。現役薬剤師のみゆきです。
認知症の母が施設に入って7年目になりました。
新型コロナウイルス感染症の流行により、
新しいルールとマナーに基づく生活が始まっています。
自分自身の生活で、変わったところ変わっていないところ、いろいろ出てきました。
朝起きて仕事のために薬局に行くという生活は変わらなかったのですが、
何よりも休日に家にいる時間が多くなりました。
ほんの少しの違いのようですが、習慣が変わると気持ちも変わり、新しいこともしたくなるものです。
新しい生活習慣で、気持ちと身体に変化もありました。
◎マスクの習慣
◎マスカラの習慣
◎家で食べる習慣
◎飲み物を飲む習慣
◎携帯やお財布を拭く習慣
◎洗顔と共にメガネを洗う習慣
こういった習慣の継続や変化から、気持ちに変化が現れ、今までやっていなかったことをやってみることにしました。
まずは
◎ 通勤経路の変更
人との接触を出来るだけ避けるという意味で、電車の乗り方、乗る路線を色々変えて乗ってみて、その時間帯で、一番効率よく、空いている車両を探して通勤しています。
路線図を見ながら、乗り換えアプリを使うのがなかなか楽しく、気持ちよく通勤出来る様になってくのが、嬉しかったです。
そして
◎ 通勤中の読書
通勤が楽になっていくと、スマホを見るよりも、何故か紙の本の活字が恋しくなっていきました。
前日に、明日はこれを読もうとカバンの中に入れています。
小説、自己啓発、マンガ、多岐にわたり少しずつ読み進めています。
一番の挑戦が、
◎筋トレ
Facebookに大山峻護さんのオンライン筋トレのご案内があり、思い切って参加してみました。
休みの日の朝に、じんわり汗をかきながら、身体を動かすのはとても気持ちが良いと感じることが出来ました。
そして、その日の夜から襲って来る筋肉痛に喜びさえ感じてしまいました。
そして、しばらくぶりに体重計にのると、体重にして約2kg、体脂肪にして約5%の減少があり、それにはチョットビックリでした。
今月いっぱいで、オンライン筋トレは終わるそうですが、教わったことを、週一回でも続けていきます。
『筋トレは裏切らない』です。
色々な心身の変化をこれからも大事にしたいと思います。