![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162412675/rectangle_large_type_2_c0307887089bf0e4876ec69b034e4b60.jpg?width=1200)
語学オタクのアラ還主婦@収穫祭🍷
こんにちは。
ボジョレー・ヌーヴォーって飲みますか?
この季節になるとあちこちで宣伝されますね。
あまり得意ではないGerryです。
でも、ボジョレーの新酒よりももっとフレッシュなワインなら飲めます。
今回はそんな名もなき出来立てワインのお話。
ココファームワイナリー
栃木県足利市の山間(ケータイはあんまりつながりません)にあるココファーム&ワイナリー。
日当たりの良い山の斜面にはたくさんの葡萄が植えられています。
ココファーム&ワイナリーは葡萄の栽培からワインの醸造までを、「こころみ学園」という施設に住んでらっしゃる知的・身体に障がいを持つ人々が行なっているワイナリーです。詳しくはこちらで↓。
機械を使わず、手で草を取り、葡萄を摘み、畑の手入れをしています。とても丁寧な手仕事から生まれたワインは、それはそれは美味しいものです。
ワイナリーの見学とテイスティングに行ったのがきっかけでココファームのファンになりました。
近くのスーパーでも買えるワインは、手頃な値段でもとても美味しく、赤ワインが苦手だった私もココファームの「農民ロッソ」という赤ワインが大好きになりました。
ココファームのワインって美味しいですよねぇ・・・なんてバーのマスターと話していた時に教えてもらったのが「収穫祭」。
ただただ美味しいワインを飲んで美味しいものを食べるだけのお祭りだけど、楽しいよ、とのこと。
初めて行ったのが2022年。例の感染症がようやく下火になって、屋外イベントが解禁された頃です。
ココファームワイナリーの収穫祭
さて、去年は引っ越ししたこともあって、収穫祭にはいけなかったのですが、今年は意を決して栃木まで出かけることにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162412370/picture_pc_3828a986c8af38accdcbfc47a52c9273.jpg?width=1200)
金曜日の夜に出発して、その日は小山市のホテルに泊まり、翌日足利へ向かうことに。
普段はほとんど人気のない足利駅(ごめんなさい)に長蛇の列ができていました。ワイナリーまでのシャトルバスに乗るのに1時間・・・・・・。ワインのため、ここは頑張らないと。
ようやくきたバスに乗り、15分くらいで会場へ。バスを降りてからも坂道を歩きます。だんだん空気が変わってきます。音楽も聞こえてきますよ。なんだかいい匂いまで!
出来立てワイン
この収穫祭の目玉はなんと言っても出来立てワイン。ボジョレー・ヌーヴォーなんかより、もっともっとフレッシュです。なんてったって、ステンレスのタンクから出したばっかりのワインなんですから。
これから瓶詰めして熟成させるワインを、もう飲んじゃおう!というコンセプトのワインは、赤でも白でもないロゼ色をしています。そして、ほんのり発泡しています。
そしてどんどん味が変わっていきます。なので基本的には持ち帰り厳禁です。品質の保証ができないからだそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162412402/picture_pc_938ffe84251fde879be17517b511942f.jpg?width=1200)
でも、どのタイミングで飲んでも美味しい!!とってもフルーティで口当たりが良くて、気をつけないとカパカパ飲んじゃって足が立たなくなります(笑)。
実際あちこちで座り込んでしまっている人たちがたくさんいました。ちゃんと救護のための看護師さんもスタンバイしているので安心です。
葡萄畑でワインパーティ
皆さんがワインを楽しんでいるのは葡萄畑です。収穫が終わった畑に入らせてもらって、レジャーシートを敷いたりしてワインを飲みます。
ワインにあう蕎麦粉のガレットや、フライドチキンなどの食べ物もいろいろ売られているので、好きなものを購入してワインと共に楽しみます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162412518/picture_pc_d08fb9e4dc928b7b27e1254c49bfc6ec.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162412577/picture_pc_44cb77210ce4c5101410e3ce9abd28e2.jpg?width=1200)
テラスではコーラスや音楽の演奏もあります。
ワインと食べ物と音楽と。
ただ、これだけです。
皆さんいい顔で飲んでらっしゃるの。とにかく楽しそうなの。
そんな姿を見ていると私も幸せな気分になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162412624/picture_pc_6cfa24888e6ccc4d00f2c4af5ad856ff.jpg?width=1200)
黄色い袋はグラスホルダーです 首から下げておくと、グラスを倒す心配がありません
美味しいお酒と食べるものと音楽があれば何もいらないんじゃないか、とすら思えてしまう。楽しい時間でした。
みんなでカンパ〜〜イ🍷
乾杯の音頭は勝俣州和さん。毎年きてくださっているようで、今年もいらっしゃいました。
みんな〜飲んでるか〜〜〜い!!
いえ〜〜〜〜〜〜〜〜い!!
楽しんでるか〜〜〜〜〜〜い!!
いえ〜〜〜〜〜〜〜〜い!!
じゃぁ、カンパ〜〜〜〜〜〜イ!!
みんなでグラスを高々とあげて乾杯しました。グラスは収穫祭の年が入っているオリジナルのものです。2024と刻まれています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162412728/picture_pc_387d7761884efae3548358fd5a4f0d1d.jpg?width=1200)
これは来年も来たいなぁ。出来立てワインはカラフェに入れてもらえるのですが、次来るときにこのカラフェを持ってくると、おまけでたくさんワインを入れてくれるそうなんですよ。
来年はカラフェ持参で参戦するか!!
出口ではこころみ学園の人たちが笑顔で手を振ってくれています。車椅子の人も、手足がちょと不自由そうな人も、みんなとびっきりの笑顔です。また来たくなりますね。うん、絶対来よう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162412798/picture_pc_7b00782cb206a9f1f6feaa774294b466.png?width=1200)
またバスに乗るのに1時間。この日も小山市に泊まるから、のんびりと帰ります。
小山駅にあった餃子屋さんで宇都宮餃子を晩ごはんに食べてホテルに戻りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162412862/picture_pc_033c7023fa3cae8f8bdadcef8d5c6b22.jpg?width=1200)
久しぶりに食べた宇都宮餃子、なんだかとっても懐かしかったです。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
興味を持たれた方、ぜひお出かけください!きっと来年もあります。
See you in Coco Farm&Winery next year!
いいなと思ったら応援しよう!
![Gerry](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158245991/profile_2bacc31578702c419264c6da5f01cc3a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)