![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79029001/rectangle_large_type_2_95a2090fd7878ec6e12af5f455f59098.png?width=1200)
Photo by
cgc
母と久しぶりの面会。そして認知症。
こんにちは。
久しぶりに施設に預けている母に会いに行くことが出来ました。
弁護士の事務所に連れて行った1月以来です。
コロナ禍の為、面会には制限があり、施設の面会室で15分間のみとの事でした。
事前に施設の方から、物忘れが多く病院で検査してもいいですか?と聞かされていたので、検査するのは構いませんとお伝えしていました。
そして、面会時に施設の方から、医師からアルツハイマー型認知症であると言われたことや認知症であることから後見人についての手続きについて連絡がありました。後見人については役所の担当者にお話しているので、役所から連絡いくかと思いますとの事でしたので、後日役所から連絡を受けた後家庭裁判所で手続きする形になるのかな?と思います。
もともと競売になった実家に一緒に住んでいたときから物忘れが多かった母。
施設に預ける頃には、道も忘れることが増えて1人で出掛ける事も難しくなっていました。
物忘れもしくは認知症では?と身内や近所の人に言われたこともありましたが、やはりそうだったようです。そのうち私の事も忘れられてしまうのかなと思うと、、。と思う部分はありますが、割り切るしか無さそうです。
もし、専門家などに後見人になってもらった場合は費用面の話しが出てきます。調べている限りは、成年後見制度の費用助成する制度があるみたいなので、これを利用出来るかどうか、難しいなら法テラス使えるかどうか等確認する必要がありそうです。
ちなみに面会は、15分という決まった時間でしたので、現在の状況等母から聞きました。私の子どもの名前は覚えていましたが、私の名前は最初間違えていましたのでだんだん忘れてしまうのかもですね。