![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108483032/rectangle_large_type_2_6fb5574d4956f7fd1b82d9c2f79c3d90.jpeg?width=1200)
食事の意識
みなさん!こんばんは!理学療法士の宮野です!
先日1年生と食事について
お話ししたので共有します!
OBの講義で食事の意識はしっかりしてるかと
思いますが、何をどのくらい食べてますか?
炭水化物とタンパク質
どちらをより意識的に摂取していますか?
僕は炭水化物の方が重要だと思っています!
ではどのくらいの炭水化物が必要なのか、、、
人は高強度有酸素運動ではほぼ100%炭水化物を
エネルギーとして消費しています!
長時間(90分以上)の有酸素運動をする人は
1日に体重1kgあたり7〜10gの摂取が必要です!
レジスタンストレーニング(いわゆる筋トレ)を
する人は体重1kgあたり5〜6gの摂取で
充分なのです!
※ここで言うレジスタンストレーニングとは
ボディビルダーなどです。
みなさんのように部活として野球をやってる人は前者になり体重1kgあたり7〜10gの摂取が
必要になります!
お米で計算すると100gあたり77gが炭水化物なので
体重60kgの人は約800g(約2合半)のお米を
食べる必要があります!
ただし、これはあくまで体重を維持するために
必要な摂取量です!
消費カロリーの話をします。
みなさんと同じように毎日野球(試合や練習)をしているプロ野球選手の消費カロリーは4200〜4500kcalと言われています!
仮にお米だけ食べた場合
必要になるお米の量は1300gにもなります!
もちろんお米だけということはないですが
バランスの良い食事をした中でこれだけ必要になるということは知っておいてください!
いきなりこんなに沢山食べれない人もいると
思いますが授業の間におにぎりを食べる、4食や5食に増やすなどやり方は沢山あります!
気持ち的には
常にお腹いっぱいなくらいが理想です!笑
昨年からウェイトトレーニングも積極的に取り入れてますからまずは身体作りを意識してみましょう!