![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73340214/rectangle_large_type_2_4a72ff5972679f63b748395643de728e.png?width=1200)
Photo by
rahchiri
他人の価値観に触れることで自分の価値観が見える。
人は自分を映す鏡とはよく言ったものです。
教育について、話せば話すほど、自分ってこんなこと考えていたんだ、と自分に驚きます。
他者の考えを聞くと、自分の中に、「そうそう、そういうことだよね。わかってるー」とか「そのあたりは同じなんだけど、ちょっと違うんだよね」とか「わかってないなぁ」とか浮かぶのは、他者の価値観に触れたことによって、自分の価値観に気づいているからですね。
こうやって、自分のことを気づかせてくれるメタ認知力伸ばしてくれる他者に会えるって結構大切ですよね。ありがたいです。
私は、子どもたちが楽しく学校に通ってくれさえすればいいと思ってます。
楽しければ、学んでみようと思うじゃないですか。
学ぶ楽しさを味わったら、学校に行きたいとか行きたくないとかの判断基準じゃなくなるんですよね。
だから、私は毎日一笑取るように日々努力してます。
何もしてないで笑わせてるんじゃなくて、恥ずかしいって思う時もあったけど、慣れです。
おもしろいこと言ったり、おもしろい動きしている人がいたら目で追ってしまいますものね。
仕事中は明るい生き物になるけど、結構体力使うのですよ。なので、帰宅したらワインをいただいてリフレッシュ🍷です。
コンビニワインで美味しいの知りませんか?