![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142354542/rectangle_large_type_2_ac9b380cbe6cc36fe0273b430a41b12f.png?width=1200)
Photo by
momoto_mo
絶不調の底から脱出
すっかり更新頻度が下がってしまっていた。お久しぶりです。
調子を崩してしまっていて生産的なことをする元気がなかった。
5月が終わる頃になって、ようやく底を脱した感じがする。
ちょっと生活リズムが変わったからというのもあるし、人間関係に疲れていたというのもある。
とにかく、泣いて寝逃げして現実逃避を繰り返していた。
もともと自己肯定感が低めではあるんだけど、スイッチが入ったら自分を責める気持ちが止まらなくなる。
そういう現実を招いてるのは自分自身なのだと思うと、ますます情けなくなって落ち込んでしまう。
数少ない人間関係に執着しているのに気づいてからは「なんでこんなに泣いているのだろう、どうせ私は一人で生きていく運命なのに」と開き直る気持ちが出てきた。
それからは徐々に調子もマシになってきたように思う。
こんな私にも寂しい気持ちや、普通の暮らしがしたい気持ちがあった。
でも、寂しさは誰かといても消えないし、普通の暮らしはとっくにできっこなかったのだ。(そもそも普通って何?って感じではあるけど)
あきらめ、と言うとネガティブに聞こえるかもしれない。
今の私は“あきらめ”の気持ちを、割と前向きな感情として受け止めている。「もういいや」と思うことで苦しさを手放す感覚、というのかな。
そういう心持ちになってきたことで、だいぶ楽になってきた。
まだうまく頭の中が整理できてないけど、そんなところ。