
いよいよ始まる箱根駅伝への挑戦〜後輩たちの戦いを応援する今の心境〜
出雲駅伝が終わって、次は全日本!
世間の駅伝ファンの目にはこんな風に映っているかもしれませが、その間に「箱根駅伝予選会」があるということを忘れてはいけません。
「予選会」といえど、今ではテレビ中継されるほどになりましたし、本戦に匹敵するんじゃないかと思うほど、注目度は年々増しています。大学生のスポーツですが、様々な人々の思惑が交錯する状況をどう見るかは立場によって議論が分かれると思います。箱根駅伝は人の人生に大きな影響を与える(与えすぎる?)ものだと思っていて1年前にnoteでこんなことを書きました。
昨年は約10年ぶりに昭和記念公園に足を運び、予選会で母校を応援。この舞台は僕にとって特別なもので、直視するまでには長い年月が必要でしたが、改めてみていると、非常に多くのことを考えさせられました。大集団が一気に走り抜ける姿を間近で見ると、当時のことを思い出すような気持ちになりますね。
学生たちは、どんな気持ちで今という時間を過ごしているのか分かりませんが、母校の後輩たちはもちろんですが、参加する全ての学生が思いっきり「その瞬間」に情熱を注げるような時間であって欲しいなと思います。
【箱根駅伝予選会まであと10日】
— 筑波大学 箱根駅伝 復活プロジェクト (@tsuku_hako) October 16, 2019
本日の写真は昨日行われた選手紹介の時のものです。
選手紹介では陸上競技部全部員の前で決意表明を行いました。
応援を力に変え、全力で走り切ります!
#筑波大学箱根駅伝復活プロジェクト#醒めて起て pic.twitter.com/pPOufuhl1Z
◼︎放っておけない箱根駅伝予選会
さて、そんあこんなで昨日エントリーリストが発表されました。順当にメンバーを組めた大学もあればそうじゃないところもある。こういうのを見ると何が起こるかわからないなとソワソワしてしまうのは、いくつになって変わらないものですね。
スポーツ報知の記事にもあるように、明治大の阿部くん、中大の田母神くんなど世間的にも個人的にも注目していた選手がメンバーから外れました。色々な事情があったのは想像がつきますが、水面下での戦いはすでに始まっています。どんな戦況になるかは蓋を開けてみなければわからないので、情報収集しながら、当日を待ちたいと思います。
全てのランナーの健闘を祈ってます!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ランニングをするすべての人に自己実現をーRUNNING CLINICー
トップアスリートから市民ランナーまでランニングに関する疑問を解決!怪我・障害の原因・予防・治療方法・リハビリ、トレーニング方法、栄養・サプリメントに関する情報を随時発信中!
https://runningclinic.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いいなと思ったら応援しよう!
