見出し画像

抹消神経をストレッチして柔軟性、生産性をアップさせる。上半身・下半身それぞれの方法を紹介

YouTubeなどを見ると、最近「神経ストレッチ」の分野がとても人気です。読んで字のごとく、筋肉をストレッチして柔軟性を取り戻すように、神経系をストレッチすることで神経の機能を回復させ、痛みの軽減やメンタルの向上などを目指します。

今回は、上半身・下半身それぞれの末梢神経のストレッチを通じて、身体機能回復をする方法を解説します。

神経ストレッチがもたらす身体への影響

神経ストレッチは確かに健康にいい影響を与えますが、必ずしもプラスに働かないという側面もあります。そのことを理解するために、神経ストレッチの効果・注意点を理解しておきましょう。

(1)身体に与えるプラスの影響ー柔軟性向上、鎮痛作用

神経ストレッチが身体に与えるプラスの影響は、なんといっても柔軟性と関節可動域の改善です。神経ストレッチは筋・腱を伸ばしつつ脊髄反射の興奮性を低下させることにより、筋肉・関節の可動域を増加させる効果が報告されています。

また、神経ストレッチは痛みに対するしきい値を高め、鎮痛効果を生むという研究も報告されています。

(2)身体に与えるマイナスの影響ー筋力低下

神経ストレッチの悪影響として考えられるのが、筋力の低下です。例えば、長時間の神経ストレッチ(静的ストレッチ)は運動ニューロンを沈静化させるため、最大筋力が低下するという報告があります。

一方、神経ストレッチを継続的に行なうことにより、筋力、ジャンプ力、スピードの向上につながるという報告もあります。このことから、神経ストレッチは運動直前に行なうのではなく、毎日のルーティンとして取り組むことが望ましいということが分かります。

(3)生産性に与える影響ー認知機能の向上

神経ストレッチによって神経の柔軟性を高めることによって、脳や神経間の電気信号のやりとりがスムーズになり、認知機能が向上するという研究があります。実際に、神経の柔軟性はタスクの切り替えるときのパフォーマンスに大きく関係していることが示されています。

上半身の神経ストレッチ

では実際に、神経ストレッチの方法について考えていきましょう。まずは上半身を対象に、腕に伸びている末梢神経を伸ばすストレッチを解説します。

ここから先は

1,760字 / 2画像
月に3本記事更新いたします。 実際に現場でご利用いただけるよう脳について初心者向けから応用編へと少しずつ難易度を挙げていきます。 数年間購読し続けることで体の機能を高めるために必要な脳への知識が身に付きます。

Brain Special Magazine

¥1,980 / 月 初月無料

運動指導者の方へ向けて「脳」について理解し、パフォーマンスを高め機能改善などを行えるように学べるコンテンツです。

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?