
心理学を学べたこと
僕がここまで保険営業を続けてこれたことの一つに
「心理学を学んだこと」
があります。
あくまでも宮城金陽の感じたことなので、
心理学のことや脳科学のことを
アカデミックに攻められても
どうしようもないので、
「金陽はこう感じてるんだね」
くらいの気持ちで読んでください(笑)
僕をこの世界へ導いてくれた先輩が通っていた
「日本メンタルヘルス協会」のセミナー。
そのセミナーに通った先輩の、なんというか…
人間的な器がまた一つ大きくなったのを
感じました。
それを見て、僕も通いたい…と思っていましたが、
そのセミナー、沖縄では開催がなく、
一番近くで福岡教室でした。
セミナーの費用は、
あまり大きくはありませんでした。
ですが、そこに参加するために、
毎週1回福岡に通わないといけない。
夜開催なので日帰りできない…
移動のかかる時間と費用が大変でした。
妻に相談して、
「本当に行きたい、無駄にはしない」
という気持ちを素直に伝えたら、
妻はすぐにOKしてくれて
参加することを決めました。
お給料も少なかったので、
一番安く行ける飛行機と安く泊まれるホテル。
夜の懇親会に参加することで学びを
深くすることができたので、
懇親会には参加。
でも、他のものを削るために、
ホテルの朝ごはんなし。
ペットボトルの水を買うのも怖かったので、
ホテルの部屋で水道水飲んでました(笑)
これを妻に言ったら
「水だけはちゃんとしたの飲んで!」
と妻にお願いされました(笑)
なにがよかったかというと…
人の心…
詳しく言うと「脳」の仕組みを理解できたこと。
人が生きていくうえで悩みの半分以上が
人間関係ではないでしょうか。
そこにヒントになることがいっぱいでした。
対話の技術的なことも学びました。
「相手の悩みの解決を急ぐがあまり、
相手の悩みを心のレベルで聴けていない」
・・・図星でした。
心理学者のカールロジャースさんは
こうも言っています
「正そうとする前に、わかろうとせよ」
聴くことで多くのことが解決に向かうそうです。
共感をもって相手の話を聴く方法として
「パッシブ・リスニング」
と
「アクティブ・リスニング」
というのがあるそうです。
カウンセラーに必要なスキルということでしたが、
あまり難しくもなく、
すぐに仕事にもプライベートにも
使える人の話を聴く方法。
これがまた、僕の営業にも、
家族関係にも大きく役立ちました。
心理学教室に通って大きく変わったこと
として妻に言われたことは
「子どもとの関係が良好になった」
ということでした。
まだ次男も生まれていない、
長男も2~3歳ころです。
「そんなのちゃんとやっていたよ」
と思っていたのですが、
妻はこのままでは親子関係があぶなくなる…
と感じていたとのこと。
それを心理学教室に通って大きくいい方向に
向かっていったということでした。
そうだったんだ…
通っていなかったら今頃どうなっていたのか。
ちょっと背筋が凍る思いもよぎりました。
今考えても、あの時、
時間とお金がかかるけども
通ってよかったなと思います。
妻にもそれを許してくれて本当にありがとう…
と感謝します。
その心理学教室で教わったことの一つ、
「一人でカラオケに行ける人で
うつ病になる人はいない」
ということ。
僕、外出先でリモート面談しないと
いけないとなったときに、
よくカラオケ屋さん利用します。
カラオケ屋さんのアプリが
スマホに2つ入っています(笑)
リモート面談と言いながら熱唱しているのは
あまり人には言えません(言ってるしっ!)
すみません、カラオケ屋さんに一人で入る
僕を見てもそ~としてあげてください(笑)
今日もお付き合いいただきありがとうございます。
よい日曜日をお過ごしください♪
日曜日だけど、金陽でした(^^
【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
(ブログ連続投稿921日目)2023.1.26
沖縄の生命保険セールスマン
(あくまでも宮城の勝手な考えです、あしからず♪)