
【イベント食レポ】第25回台北国際 素食展
私の記事に関心をお持ちくださりありがとうございます。
台北市では、年間定期的に素食展が開催されています。

6つのイベントが同時開催
会場内は、特に仕切られることもなく全部の展示会を見ることができます。
左上から
《佛》
仏像や仏具の展示、仏教のセミナーなどが開催されます。
《素食展》
のちほど、詳しく。
《健康促進養生照護展》
健康器具、ベッドなどヨーロッパ系企業の出展が目立ちました。日本のウェルネスフードジャパンの健康産業に関する展示に似ていますね。
《茶藝展》
茶藝館やお茶の生産者、お茶の卸売業者がかなりの数出展しています。
お茶好きの方にはおすすめです。
のちほど、写真でご紹介。
《台北国際冬季旅展》
日本の旅博のイメージでブースを回ったのですが、中小の旅行代理店の出展が多く、例えば「台北ー北海道 何日間 いくら」といった具体的なチラシがところ狭しと貼られています。
この展示会で、すぐに申し込み契約する仕組みになっていました。
《珠寶展》
台座付きで家族の背丈以上の一対の水晶の龍の彫刻とか、宝石、純金などの展示会です。
誰が買うんだ…?ってくらいのお値段、貼ってないし「おいくら?」なんて聞けない感じ。
いわゆるパワーストーン関係の展示はありません。
ジュエリー系です。
前回2019年に行った時は、日本の山梨県水晶宝飾共同組合さんが出展されていました。
第25回台北国際 素食展
毎回出店するお店もありますが、毎回、異なるお店が出展するので楽しいです。
前回は、2019年9月に誠食健康蔬食松江店さんのおばちゃんからVIPチケットをいただいて参加しました。
今回は、誠食健康蔬食南京復興店さんからVIPチケットをいただいて、久しぶりの参加です。

日本のフーデックスジャパンは、業者の方しか入場できませんし、イベントでご紹介しているビーガングルメ祭りは、どちらかというと食べることがメインになりますので、ちょっと違うかな…
素食展は、新商品の紹介だったり、普段、お店で買うよりもちょっとお安く買えたり、レストランが普段お店で出している料理を試食したりお安く買えたり、といった感じです。
ほとんど一般の方々の参加です。
VIPチケットがない方は、お金を払って入場しますが、チケット代を払ってもお得なようです。
商談の場では、ありませんが、商材探しに参加されてもおもしろいと思います。

会場に早めに着いたので、並んでいたら整理券を渡されました。

オープンと同時に、前に並んでいる人についていきました。その時、台湾の人は、身分証明書を提示していましたが、私たちはパスポートを提示しました。

チケットの真ん中の部分と引き換えに素食のスナック菓子と赤い封筒を渡されました。

この素食のスナック菓子。
原材料がグリーンピース、キャノーラ油、砂糖、塩のみ。
グリーンピースが三角に型押しされているのですが、食べはじめると、止まらない…
京都のビール好きのRちゃん、軽めのビールに合う感じですのよ。コメントでどんな味ですか?と聞かれるかと思い、先に書く 笑
台湾コストコでは取り扱っているようですけど、日本では、まだ、ないですね。
赤い封筒の中には、チケットが入っていました。
「11時になったらこのチケットを持って、春天素食で料理を受け取ってください」と書いてあります。

なるほど、それで皆さん、ずいぶんと早くから並んでいたのですね。
11時までは時間があるので、試食をしながら会場をまわりました。







「財神さんだー」と思って「写真撮っていいですか?」とスタッフさんに声をかけたらコストコの入会申し込みのコーナーでした。

あ、箱と並びが違う

素食展と一緒開催されていた茶藝展の方もちょっとのぞいてみました。
ブースはもっと、ものすごく多いです。
お茶文化圏ですからね。
お茶好きの方にはオススメ。


今回の素食展で見つけたイチオシはこちら。

ごま油のしぼりたては、まぁ、日本でもありそうですが、かぼちゃの種の油は初めてで新鮮でした。


しぼりたての油はちょっと温かくて、美味しいのです。
なによりも驚いたのが、油を搾り取った後の種のカスですよ。
スナック菓子みたいに、ぐるぐる、ぐにゃぐにゃしながら機械から出てくるのですが、これを袋詰めして菓子として販売しているんです。
つまり、捨てるものがない!!
究極のエコですよ。
これ、試食させてもらったのですが塩味もなにもついていないけれど美味しい。
この機械を考えた人、というか会社、すごいですね。
商談ではないので、突っ込んで聞くことはできなかったのですが、日本でも、カットされたかぼちゃがあれだけ販売されているということは、かぼちゃの種の廃棄もきっと多いと思うのですね。
機械を購入できるのかどうかわかりませんが、かぼちゃ関係の方々、一考ありかもしれないです。
さて、そうこうしているうちに11時。
春天素食さんは台湾の師匠に連れて行ってもらったことのあるレストランです。
美味しいのは、よく知っています。



チケットを持って行くと、もう、みなさん並んでいました。
今日は、大根餅がいただけるようです。





3切れいただいて、ソースをかけていただきました。

もちもち、ぷるぷる。
ごちそうさまでした。