![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151802571/rectangle_large_type_2_7f42587c0ec91c32f190d227752de048.png?width=1200)
ロンドン旅行:行く前に知っておきたかったこと9選
昨年ロンドンへ行ったのですが、行く前に知っておいてよかった、知っておけばよかったと思うことがいくつかあるので、それについて書いておこうと思います:)
日本人は入国審査なし!
まず1つ目は、日本のパスポート保持者はロンドン・ヒースロー空港で入国審査はなく、自動化ゲートを通れること。自動化ゲートはパスポート置いて顔認証して終わりなので、緊張感無しです!!
自動化ゲートを通れる国のパスポートがいくつかあって、イギリスはもちろんですが、他の英語圏の他、シンガポールや韓国のパスポートも自動化ゲートを通れます。
入国審査は緊張するので(そこで入国拒否になるのは稀だと分かっていても)、日本のパスポートに感謝です!
この時点で、イギリスなんかいい国です!!
1階はGround Floor
イギリスでは、日本の1階をGround Floor、2階をFirst Floorと呼びます。
イギリスのエレベーターに乗って、1階に行きたいときはGと書いてあるボタンを押しましょう!
ご飯美味しい!
イギリスの料理はまずいとよく言われますが、それも一昔前の話です。
ロンドンは大都市なので、色んな国からのレストランがありますし、ヨーロッパはパンが美味しいイメージの通り、スーパーに置いてあるパンからクオリティが違います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151799926/picture_pc_bbcf77d719c14177fae2f396ebac639f.jpg?width=1200)
イギリスは物価が高いので、確かに「値段と料理の味が伴わない」「日本だったらこのクオリティはもっと安いのに、、」と思ってしまいますが、しょうがないです。
逆に日本は先進国にしては安いので、どうしても日本から見ると差が大きくなるのはしょうがないです。。
治安はそんなに悪くない
イギリスはヨーロッパの中で治安がいいと言われている通り、行ってみた感じそんなに悪くなかったです。1週間の滞在で治安が悪い所へ行くこともなかったので、こう感じるのも当たり前かもですが。。
私は経験しませんでしたが、スリなどの軽犯罪はやっぱり多い(らしい)ので、スリ対策はしておくといいかなと思います。
私はスマホと財布にはストラップを付けていましたし、カバンもファスナー付きの物を使っていました。
ただ来月から旅行ではなく、実際にロンドンに住むとなると、ストラップをつけたスマホや財布なんてダサいので、どうなるか、、って感じです。
観光地ではなく、大学と寮の往復のような普通の生活になるとスリには巡り合わない気もしますが、まあLet's seeです。
電車はWiFiなし
ロンドンの電車TubeにはWiFiないので、どの駅で降りるかぐらいは電車乗る前に控えておくと安心です。ホームはスマホ使えます。
空港からはエリザベスラインがおすすめ!
ヒースロー空港からロンドン中心部までの交通手段としては、
・ヒースローエクスプレス
・ピカデリーライン(地下鉄)
・エリザベスライン(地下鉄)
の3つの電車になるかなと思います。
ヒースローエクスプレスは名前の通りロンドン市内まで早いのが一番魅力かなと思います。空港からパディントン駅まで20分です。
荷物置き場もあり、まさに「空港と市内を結ぶ電車」という感じです。が、その分かなり割高(片道£25)です。停車駅も少ないので、滞在ホテルの近くまでヒースローエクスプレス1本で行けるとは限らない場合も。
ということで私は地下鉄を利用することにしたのですが、ピカデリーラインよりエリザベスラインを強くおすすめします!理由は席がボックス席だったからです笑 新しい路線なので車両も綺麗で、広々しています。
もしかしたらピカデリーもボックス席かもしれませんが(逆にエリザベスラインにも横並び席があると思いますw)、
ピカデリーラインに乗った時は横並びの席でスーツケースをずっと手で押さえていたのが辛かったです。
母が「女王の名前が入っているからエリザベスラインの方が良かった」と称賛していました笑
もちろんホテルなどの目的地まで効率的に行ける電車がいいのですが、Googleマップで調べたときにどれも同じかなーと言う時は、エリザベスラインおすすめしです!
チップ文化について
イギリスではレストランのお会計にサービス料としてすでに10%~15%ほど上乗せされているので、これがいわゆる「チップ」に相当します。追加でチップを払う必要はありません。
カフェなどではチップ文化自体なく、チップを払った記憶がないです。
北米では義務のようなチップもイギリスではサービスが良かった時に渡す感じになるようです。
アフタヌーンティーって実際どうよ
イギリスの名物(?)、アフタヌーンティーもロンドンで経験してきました!
カフェやウォークインで入れるようなレストランでカジュアルにアフヌンを楽しむこともできますが、せっかくなので、、と思い、ホテルのアフヌンを事前に予約していきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151800140/picture_pc_3355e2859982e9b005d7b97ab889dab4.png?width=1200)
ちなみに値段は2人で約3万です。バイト代で母に初めてご馳走しました笑 高すぎ!
高いだけあって対応はとてもよく、ホテルに入るとすぐに「マダム、今日はアフタヌーンティーのご予約ですか?」と言ってもらえました笑
味は美味しかったですが、ちょっと甘すぎ+量も多い、、ということで食べきれませんでした。時差ぼけのせいか空腹で行ったのにすぐ満腹に。。
箱をもらって食べきれなかった分を夜に食べましたが、それでも甘くて通らない。。
ということで非常に満足感の低いアフヌンになってしまいました。もちろん個人差はありますが、甘すぎたのが辛かったです。
日本のアフヌンの方が値段はイギリスよりリーズナブルですし、季節ごとにテーマがあったり、フルーツも乗ってきたり、、と美味しそうであります。
ちなみに当時の客層は?というと、他に2,3組の日本人グループがいました。あとはローカルに見えました笑 日本のアフヌンは若い女の子達のイメージですが、この時は結構年代層が高いイメージでした。
空港ショッピングが充実している
ヒースロー空港にはどのターミナルにもハロッズがあるようです。
ターミナル2と5にはフォートナム&メイソンも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151800171/picture_pc_30b653c521f73afad8467d43fdea4209.png?width=1200)
私は買い忘れたお土産を空港のハロッズで買ったのですが、イギリスの代名詞にもなるようなショップがあって本当に良かったです!
最後に
私がイギリスに行く前に知っておいてよかった+知っておけばよかったことを紹介しました!
少しでも参考になる点があれば幸いです。
イギリス自体物価が高いのがネックでしたが、ロンドンはもちろん国内に観光名所が沢山ありますし、治安も比較的いいですし、とても素敵な国です:)
日本パスポートは入国審査いらないのもお気に入りポイントです笑
最後まで読んでいただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![Miyabi │ イギリスの大学1年生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154716238/profile_a34bd2ccfaeec2139db0bd8bb9822e1e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)