![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162674791/rectangle_large_type_2_310c8b5b9e7c7d2703e92167fc51bef8.png?width=1200)
過去の私に伝えたい「それ、やるとメンタルが疲弊するよ!」ということ
毎日ではないけど、不調になる前から日記をつけています。
久しぶりに過去の日記を読み返すと、始めの頃はやる気満々で意識の高い内容がたくさん書いてありました。
しかし、その中には「それはかなりメンタル消耗するよ」ということもたくさんあったので残しておこうと思います。
もう二度と同じ事をしないように( ;∀;)
※あくまで個人的に良くなかったことです。人によってはやる気が出る方法もあるかもしれませんが、私には逆効果だった事を書いてます
良かれと思ってやってたけど、メンタルが疲弊するきっかけになったこと10個
やりたくないと思っている事を、無理にでも頑張ろうとする(行きたくない外出なども同じ)
睡眠時間や休憩時間を削ってでも、勉強やスキルアップを優先する
昼食や休憩時間も、常に、勉強や自己啓発本や動画をお供にしていた(心が休まらない)
現実的ではない高い数値目標や理想を立てる(しかも1ヶ月後、1年後、3年後、5年後、10年後それぞれ)それを毎日紙に書く(これだけで消耗する)
タイトな締切を作って自分を追い込む(自分の力を過信して、結局守れず自己嫌悪)
タイムイズマネー!予定を詰め込みキチキチの過密スケジュールにする(上記と同じく、スケジュールが守れず自己嫌悪)
他人と比べる(もちろん、優秀な他人と比べて自己嫌悪)
休むのは怠惰だと思い込み、休日でもPC作業・仕事(ノーデジタルデトックス)
優秀でいなければいけない、失敗はしてはいけないという思い込み
過剰な責任感で一人で全部をこなそうとする(人に頼るのが苦手だった)
やり続けたら結果こうなった
![](https://assets.st-note.com/img/1732162127-UTfy09bPNe2rSBh5iXVE1qxg.jpg?width=1200)
結果、徐々に不調になり、ある日プッツリと糸が切れたように動けなくなりました。
尋常じゃない疲労感
体が重だるくてPCの前に10分も座っていられない
何もなくても急に涙が出てくる
やってきた事全てが虚しくなって、自己肯定感もどん底
自分のことが嫌いに
という風に、心の風邪を引いた状態になってしまいました。
久しぶりに、その時の日記を読むと
痛々しいほど頑張っている自分が可哀想になる
「そんな無理せんでええんやで?」と言ってあげたくなります。
そんなこんなで、無理をして自分を騙し騙し奮い立たせた結果、超無気力・自己肯定感が皆無状態期に突入してしまうのでした。
今は、その状態を克服して「好きな自分」を取り戻すことを色々試して、毎日が結構楽しいです。
無理はしない・頑張りすぎない・自分を大切にするようになったことで克服できました。
あの時、こうすればよかったなーと思うこと
急激に不調になる1ヶ月前の日記の一文⇩
「○月○日 頑張ることに疲れてきた。
何もする気が起きない。サボりたい。」
「無気力、体が痛くて重い、辛い」と、
過去のわたし、正直に書いていました。
にもかかわらず!
その直後の日記には⇩
「これは以前もあったように、3〜4ヶ月頑張った後に疲れが溜まってるだけ。ここでやめたらこれまでの努力が無駄になる!
無理してでも、あと2時間は作業する」
と、自分を鬼のように奮い立たせてメンタル酷使していました。
ダメー!絶対!もう休んで!🙅♀️
あぁ、ここで休んでいたら長い不調に悩ませられることなかったのに(/ _ ; )
あの時、
しんどい・やりたくない期が来た時は、その気持ちを否定せず、抵抗せず、素直に受け止めて、
「今はやりたくないんだな。疲れてたら効率悪いし、休もう!
休んで、回復したらまた頑張ればいいよ」
でよかったんです。
先のことが不安になって、「今頑張らないと!」と焦るけど
10年後の未来なんてどうなってるか誰もわかりません。
実際に10年前の私も、目標を持ってその目標に向かって頑張ってましたが、
今の私は、その目標とは全く違う夢を叶えて、まあまあ幸せに生きてます。
先の未来に囚われて「今の私」を不幸にするのは良くないと思います。
だから、過去の私へ伝えたい。
疲れたら、一回深呼吸して肩に入った力を抜いて、一旦立ち止まりやー。
今の自分を大切にせな、自分を好きでいられなくなるよ。無理せずに。
おわり
過去の私に向けた文章ですが、
今、ちょっと頑張りすぎて疲れている人に何か伝わればいいな。