![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126681266/rectangle_large_type_2_5614244a7a17b14d91ad8fe6f7e02b1b.png?width=1200)
肩こり解消目的で始めた筋トレがきっかけでボディメイクにハマり10kg減量した話
この記事を書こうと思ったきっかけ
昨年、約半年で-10kg 体脂肪率-14%の減量を達成しました。
期間は2023年6月ごろ~2023年12月末です。
最初から「絶対に減量してやる!」と意気込んで始めた訳ではありません。
タイトルにあるように肩こり解消のために筋トレを始めました。
「筋トレをすると血流が良くなって肩こりが解消するはず」と考えたからです。
筋トレをやっていくうちにボディメイクというものを知り、
運動や食事管理の試行錯誤が楽しくなって、どうせやるなら目標を決めようと思い、目標の体脂肪率を設定した結果の-10kg減量です。
最近では周りも私の変化に気が付き、家族や知人から
「どうやって痩せたの?」「ダイエット方法を教えてほしい」と言われるようになりました。
最初は、その都度口頭で説明をしていたのですが、結構な情報量があるので1回では伝えきれないし、これはまとめて残した方が、今後見返してもらえたり、自分の役にも立つのではないか(万が一リバウンドした時とか😅)と思い記事にしました。
自己紹介と約半年の成果
私は40代女性です。
元々の体型は中肉中背くらい(下腹はぽっこり型)だったのですが、
仕事が在宅になり、ほぼ動かずの状態にもかかわらず、毎晩晩酌し、好きなものを好きなだけ食べていました。
面倒くさがりなのでランチも夕食もジャンクフードで済ませたり、外食三昧、出前館のヘビーユーザーの日々。
思えば、ここ数年で年々体重が増加。
そして、昨年のゴールデンウィーク旅行でも暴飲暴食!
気がつくと過去最高体重😂になっていました。
減量開始前と減量後のデータ
減量前
体重: 53.5kg (過去最高)
体脂肪率: 34%
そして、運動して食事改善をした約半年後(現在)のデータ
体重43.5kg(10代以来の43kg台!)
体脂肪率18%(今、人生で初めて腹筋が割れ始めてます)
タニタの体脂肪計と連動アプリで計測していたので、下のグラフをご参照ください。
体重計に乗ると自動的にグラフに反映されるので楽でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704419640662-0FrfvnZ7xY.jpg)
肩こり解消のために始めた筋トレ
前述した通り、初めからボディメイクをしようとしていた訳ではありません。
きっかけは、鎮痛剤を服用しないとPC仕事ができない位の肩こり・首痛。
私は1日の大半をPCの前で過ごし、ディスプレイをずっと見ている生活。
目も姿勢も悪くなり、猫背・巻き肩・反り腰。
常に、どこかしらに不調を抱えながらも体を酷使していました。
整骨院やマッサージにも、しょっちゅうお世話になるものの、一時的に症状が緩和してもすぐにまた不調。お金も時間ももったいない。
どうしたらいいものか。色々と考えました。
首や肩の筋肉を鍛えたら、頭を支える支柱が丈夫になり、血流も良くなって症状が緩和するのでは?
そう思いついた私は、YouTubeで「肩こり改善 筋トレ」と動画を検索。
そこで運命の動画に出会ったのです。
その動画がこちら↓
腰痛解消!肩こり解消!!これだ!
早速、なかやまきんに君の掛け声に合わせて動画を見ながら筋トレ&有酸素運動をしてみると、
首や肩がぽかぽかしてちょっと楽!!
2日3日と続けるうちに、あきらかな改善効果を感じ、ここから、筋トレ・ボディメイクの沼にハマっていったのでした。
なかやまきんに君には本当に感謝です✨
筋トレ・ボディメイクで学んだこと
そんなこんなで10kg減量できた今、思うことは、
「本当にコツコツ毎日のつみ重ねが大事」ということ。
正直、始めた頃は、10kgの減量なんて自分には無理だろう。
割れた腹筋どころか、下腹が引っ込むのすら期待できない!
と思っていました。
肩こりや首こりも、一生職業病として付き合って、しんどいなーとか思いながら仕事をするんだろうと。
一般的に、40代になると代謝(1日の消費エネルギー量)が落ちているため、減量の効果が現れにくいそうです。
代謝が落ちている原因は色々ありますが、一番は20代の時に比べて筋肉量が落ちているからエネルギーを消費しにくい。
だから、若い時と同じように食べてしまうと太るのです。
痩せにくい人・太りやすい人・運動不足の人も同じです。
代謝が落ちています。
私がうまくいったのは、正しい栄養の知識と筋トレを少しづつ取り入れて、習慣化し、代謝を上げた結果だと思います。
「これさえ食べれば痩せます!」と言った魔法のようなダイエット法でも、お金をかけてパーソナルジムに通った訳でもありません。
本当に地道な方法です。
「減量も体の不調の改善も裏技はない。地道な毎日の習慣が変化を作る。」ということを学びました。
もし、痩せたくても痩せない人・ダイエットがうまくいっていない人がこの記事を読んでくださっているなら伝えたい。
絶対に減量できます。
正しい知識と小さくても正しい努力を毎日積み重ねれば、なりたい自分になれます。
私にも減量できたんです。きっとできます。だから諦めず一緒に頑張りましょう。
そして、肩こり・首こりの職業病や体の不調に悩んでるクリエイターの皆様、仕事の合間にプチ筋トレしましょう。
私は休憩の時、ダンベルやストレッチゴムで背中を鍛えています。
肩こりも心も軽くなりますよ。