コーヒー日記 -ブラジル🇧🇷さくらブルボン🌸焙煎記録-
先日オーダーした、
さくらブルボンが到着した!
ハンドピックは販売店さんがしてくれてあるとのことで、ざっと見たところ綺麗なニュークロップだった。
さぁ早速焙煎!
まずはハイロースト(中煎り)を狙います。
無事ハイローストに着地し、焙煎度合いのニュアンスも掴めてきたような気がする。
今回のこのさくらブルボンは、消火前後あたりから甘い匂いが結構漂っていました。
挽いている時も、ドリップしている時も、甘い香り。ナッツ系のコクのある甘さではなく、それもほんのりありますが、フレッシュな甘さ。あっさり系の果物の甘さなのか花の甘さなのか見極められないのですが、味はスッキリした華やかな甘さです。さくら🌸かどうかはもはや分からないですが、かなり好きではある。
とても美味しいです!☕︎( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
新たな生豆を焙煎する度にその珈琲の方が好きになっていく、私の心の移り変わりは早いもの。笑
求めていた珈琲に近い気がする。
JOKERとブレンドしても良いかもしれない。
他の豆とのブレンドを色々試したいです。
次回はこのさくらブルボンをシティローストで煎ってみようと思います。
また余談ですが、、
インスタントで飲んでいた頃は、味変させるためにココナッツオイルやGHEE(ギー)を入れていました。甘味やコク、まろやかさを加えてインスタントコーヒーを楽しんでいました。
ソイラテ、ミルクラテも、ブラックとは違う珈琲の香りが引き立ちます。
私は砂糖は入れません。
コーヒー味のスイーツは苦手です。
最近はブラックで1/3くらい飲んでからミルクを注ぎ、ラテに変身させて二度愉しむスタイルで飲んでいます。
まだフローラルが来ていない気がするな…。
フローラル華やぐパンチ力が欲しい。
エッセンシャルオイルでも入れようかな。
それはもはや香料。。邪道ですね。
など、あれこれ考えています。
もう一つ気になっている、ザンビア産の生豆も近日中に入手したいと思ってます。
こちらの珈琲豆はイングリッシュティーのような華やかさを持っているらしいのです。
この夏のあいだに、自分の求める華やかな珈琲に辿りつけるのか、愉しみでもあります。