散歩日和の日
今日はバイトが休みになっていたので、
午前中は何となくTOEICの単語を勉強してる感じを出しつつ、
あんまりしないまま、お昼を食べて。
今回のフィルムシュミレーション
シュミレーションなのか、シミュレーションなのか。
まぁいいや。
今日は空が綺麗だったので、
秋っぽい空にしたく、クラッシッククロームで。
そのままだと寂しいうえにかっこよい感じになるので、
カラーを+2
シャドウは-2
残りは都度弄りながら撮ってます。
空の癖を出したかったので、
WBはケルビン指定で若干暖色寄りで撮ってます。
ということで撮って出しズです。
Cinestill 800T
やっと撮り終えました。
1本3000円くらいする、
中々にリッチなネガフィルム。
STAR WARSやテネットなどの映画に使われている、
KodakのVision3という映画フィルムを、
写真用に調整したカラーネガフィルムです。
よくある電球色(タングステン光?)の時に
正しい色温度になるように調整されているらしく、
つまり日中使うと真っ青な写真になるとか、
強い光や蛍光灯に反応して起きる赤いハレーションなど、
超個性的なフィルムです。
そんなCinestillですが、撮り終えるまでに2度取り出しています…
写真に写っているOM-1に入れて使っていました。
一度は6月ごろ大阪に行った際にミラーアップの症状が出て撮影がままならなくなった時…
あれはテンパりました。
持ち帰ってフィルムを取り出し、何度かからシャッターを切っていると復活(?)
そして二度目は最近、70-150の望遠ズームをつけた際、レンズ側の固定ピンが外れていたせいで、1周マウント上で回転(!?)。
戻そうとするも、撮影時に絞りを動かすカメラ側のピンが干渉して外せず…
そのままではどうしようもないので、一息にに力を入れて外すと、案の定カメラ側のピンが変形。
最初は巻き上がった瞬間にシャッターが切れてしまうというどうしようもない状態でしたが、
何とか位置を元に戻すと、再び撮影できるようになりました。
巻き上げの時すごい抵抗が来るので、
きっとすごく悪い状態になってしまった…
とても気に入っているカメラですし、
何よりおじいちゃんの遺品というか、形見というか。
そういう大事なものなので、
何とか修理に出してでも使いたいですね…
まぁ何とか使い切ったCinestill800T。
今日はまずこれをヨドバシの現像サービスに出しに行きます。
家の中で
日の光が綺麗な日こそ、
洗濯物とかがいい感じに見える不思議。
変な柄のハーフパンツですね。
兄のものかな。
中々写真映えする水。
昨日、母が3代目となる無印良品の「水」を買ってきてくれました。
薄くて重宝しています。
熱に弱いので、
以前使っていた2つは食器乾燥機に間違えて入れてしまい、
ひどく変形しました…
今回は気を付けたいところ。
窓際に鎮座するカイワレ。
豆苗だったかも。
家のサラダが少しサラダらしくなります。
なんだこれは。
イチジクでしょうか。
XF35mm f2のボケって綺麗というより立体感出る感じですかね。
Pen-Fの38mmによく似ている感じがします。
家のごく近くから。
花が咲いていました。
被写体として一番平和ですね。
街中の道で室外機とか撮ってると、
なんだこいつ…
ってなりますが、
花なら、
おお、花ね。
って感じでしょう。
風がきつくてなかなか微妙な向き。
駅前のロータリーに入ったくらいで、
ずっしゃぁ!!!
って音がしたので、
ふと音のなるほうを見てみると、
えぐいぐらい転んでる男の子が。
連れの子が助け起こしていたので、
記念に(?)背中をもらいました。
ヨドバシ
行ってみると、
現像サービスの即日仕上げ終了のお知らせ。
ついでに外注になっていて、
絶望ですね。
今まで速い安いがよかったんですが、
2週間近くかかるそうで。
最近3回ほど利用している新しいラボが、
すごくいい雰囲気なので、完全にそちらに乗り換えることになりそうでっす。
キタムラ
京都駅前にはカメラのキタムラがあるので、
ついでにのぞきに行きました。
先輩がX-E4を買いそうなので、
ちょっと自分もサブ機が気になっています。
こういう散歩スナップには、X-Eシリーズか、
X100シリーズが欲しくなります。
この前烏丸通の新風館の、Travellers factoryに行ったとき、
本読めるよスペースに、
スティーブンショアの写真集が置いてあったので、
ちょっと影響されているかもしれません。
寄せ切れていないのが自分クオリティ。
あの時代の古くも新しい感じがすごく好き。
タイムスリップというかトリップというか。
したいですね。
抜群にかわいい雲
さて、なんとなく河原町のほうへ向かいます。
散歩スナップの常連コース。
去年カメラを始めたころから、このコースは不変ですね。
ここで写真を始めたころ…とどっちを選ぶか迷ったのですが、
個人的にはやっぱりカメラかなぁという感じです。
人によりそうですね。すごく。
写真も好き。カメラも好きです。
て感じで歩いていると、超かわいい雲がありました。
なんだこのマシュマロ感は。
ちょっとピントを外していました。
やっぱり外してるほうが好きかもこれは。
クラシッククロームの空!って色の捻じれ方ですね。超好き。
狸もご満悦。
強烈な昼下がりの日差し。
付属の黒いストラップを使っているので、
首が溶けそうになります。
草。特に無心のまま撮ってました。何考えてたっけ。
まぁ先へ進みましょう。
クラシッククロームは渋い色出しが特徴で、
今までカラーはマイナスに振っていることが多かったのですが、
カラープラス側もいいですね。
CCRも入れているので赤系が綺麗な気がします。気がね。
工事現場の安全確保用の屋根がいい色していたので。
ずっと露出1段くらい上げですがこれくらいが好きな感じですね。
室外機
ちかくにいた4人くらいから奇異の目が。
そりゃいきなり室外機撮り出したらなんじゃこいつって思いますよね。
面白いのが、みなさん僕を見て、カメラが向く先を見るんですよね。
カメラを向けているから面白いものがあるに違いない、
美しいものがあるに違いない、
っていう神経が多分誰にでもあると思うので。
何気に面白い人間の挙動ですよね。
工事現場のクレーンとか、
ポイ捨ての瓶とか、
写真を撮らない人的には絶対に謎ですよね。
自分でも謎です。
かわいい感じになってますが、よく使ってるkodacolorのカスタムだと
古い感じが引き立ちそうです。
外ではマスクですよ皆さん。
いらすとやの絵って煽り性能高い気がする。
からの畳。この二枚はなかなか謎ですね。
好きだけど謎です。
河原町に来たけど
来たけど、気分的にかわいいの気持ちになってたのか、
あまりはかどりませんでした。
道中きたちょっとした用事を、
ドトールのアイスコーヒーと共に済ませます。
300円以内で飲めるのは助かる。
というわけで今回このあたりで撮った写真はこの2枚のみ。
こんな日もあるんですね。
こんな日もあっていいですが。
西日と共に
やっぱり日が傾いてきたくらいが一番好きかもしれない。
なんとなく。
さてどぎついオレンジが出ています。
CCRの効果でしょうか。
カラープラス振りの効果でしょうか、
なんにせよこれもちょっとした立体感がありませんかね。
強烈なボケがあるわけではないんですが。
なんでだろうか。
このちょっと傾いた日の入り方が好きです。
お、
おっ、
これは。
KYOTOGRAPHIE!
京都国際写真祭です!
今年のテーマはECHOなんですね。
去年はVISIONということで、
友人と共に見て回りました。
かなり個性的な展示ばかりで、
とても面白い企画です。
偶然入ったカフェもコラボしていたりして。
今年も楽しみですね。
今年はnoteもやってることだし、
感想でも書こうかと思います。
因幡薬師
右手のカメラ修理店に修理をお願いしているのですが、
はや半年以上。
そろそろいいよと言ってあげたいですが頑張りたいそう。
ここにも室外機。
そしてねこ。
あまり近づかせてくれないタイプみたいですね。
なかでは線香が。
ゆったりとした時間感覚でした。
陽の入り方もいい感じで。
さて再びねこと対峙。
ちょうどよい距離感を探りながら。
やっぱりこのあたりが限度みたいです。
近所の知り合いとはわけが違いますね。
そのままで
何とも最近場自分で弄って濃い味の写真が多かったので、
久々のんびり撮った写真をそのままに眺めておりますが、
これもまたいいですね。
とはいえカスタムは組んでる以上、
正しい色とかはフル無視でしょうが。
それで綺麗だなと感じるので、ヨシ。
日中の空に合わせて組んでるので、
日陰は何とも言えない感じですね。
スーツ姿の人がごみ袋を持ってるシチュエーションがなんとも。
こういうのよく見る気がする。
僕は好きです。
50mmならバイクをおいしい感じで捕まえられそうな雰囲気。
好きな光です。
頑張って反射を決したつもりでしたが、横断歩道が残っていました。
これはこれで結構好きかも。
京都タウル
京都タワーですね。
写真のいいところとか好きなところを見いだせる人になりたいですね。
そういう読解力というか、そういった能力って絶対大事な気がする。
どこが好き、とか、
なんで好き、とか。
ここがうまい!
みたいな。
実は画面上部にちまっと京都タワーが。
白のクリーミー感が好きです。
このかんじ。
ほんとは真ん中のビルがもっとピンキーでかわいかったんですが、
ちょっと寂しい感じになりましたね。
むかしpen-fでこの構図で撮ったのですが、
同じ夕方のちょっとオーバー目で。
好きですこの場所。
良い感じにサイドから陽が来ているので、
看板が飛ばず。とてもグッド。
頑張って前の人の影を踏んでた少年も。
とてもグッド。
青い帽子がとてもE。
ユニークなパンツですね。
というところで、
今回終了であります。
やっぱり散歩はいいですね。
一つ心残りは時計をつけ忘れたという。
ふと手首を見ても時計はないし。
毎度スマホを見るのがプチ、
いやミドルクラスなストレスでした。
次回は忘れないように。
皆さんも散歩してみましょう。
いいですよ。
それでは、また。