AstrHori 85mm f2.8 Macro 1:1 Tilt
どうもみわです。
いつもの如く、楽しくSNSをしていたら、CP+で少しお話しさせてもらった2nd focusさんからDMをいただきまして、レンズをお借りしました。
動画も作っちゃったので良ければ見てください。長いのでラジオ向きなのかもしれない。短くしよう!という気概はない…
おもしろBOX
箱が面白かったので箱も載せておきます。
外観
すごいなんか、ベーシックなブログみたいな記事が出来上がりつつある。久々の感じです。
外観は全部金属製って感じで結構かっこいい。なんとなくハッセルXマウントのVシリーズレンズのような雰囲気すら感じてきます。銘板周りとか特にね。
パッと見、全部金属製のレンズで、まあ多分実際そうで、持つと結構ずっしり感。
約745gらしいです。普段100g代のレンズを愛用してるもんなので、それと比べるとなかなかですね。
そもそもが重めなSLとかにつけると、結構な重厚感。
まあでも見た目のマッチングはかなり良くて、カッコいいです🔥
↑チルトするとこんな感じ!
すごいですねぇ〜〜〜
僕はチルトのレンズを使ったことがないので、結構新鮮。
可動は見ての通りの感じで、プラマイ8°です。
ついでにレボルビング機能がついてて、チルトの方向を変えれます。根本のピンを回すとロックが解除されてぐるぐるする。
可動部多いですが、ちゃんとロックするとビクともしないくらいにはしっかりしてる感じです。イイネ!
とにかく撮ってみる。
何はともあれ撮ってみます。sdQuattro、カミソリマクロぶりのマクロレンズです。嬉しい!
家でメシ撮り
一旦朝ごはんに作ろうと試みたフレンチトーストを撮ってみたり。
85mmのマクロレンズ。まあ中望遠ってわけなんで適当に向けるだけでもう綺麗な雰囲気で撮れます。
若干右上にケラれを感じるのはチルトして少〜し焦点面を調整しているため。(チルトした際はAPS-C推奨とのこと)(多分)
さて、マクロレンズってわけなのでこんなもんじゃありません。もっと寄れます。商品名に1:1って書いてある通り、等倍マクロレンズです。寄れます。寄れます。
一人暮らしっぽい生活が始まり、1ヶ月ほど。だいたい自炊みたいなことをしていて、結構楽しんでます。まあ時間に余裕があるから楽しめているのかもしれない。時短レシピも習得したいところですね。
写真のフレンチトースト、見た目は美味しそうですが、実際のところ最悪でした。クッソ不味かった^^
とりあえず1度目の試行では甘味とかしっとり感が足りず蜂蜜をもりもりかけて食べました。
2度目、さてどうするか。
とにかく液量か!と思ってたくさん卵と牛乳を投入。
砂糖の量はスイーツに使う(エグい量の)ボリューム感を理解してなくって、スティックシュガーを2、3本。
おかげでできたのは卵焼きもどき。フレチではない。
なんだこの重さは…みたいなレベルの超重たいコテコテの変なパンに卵がまとわりついたものができました。
この前チーズケーキ作ってアホほど砂糖入れたらアホほど美味い、ってことに気がつけたので、次は絶対に成功させます。
そしてパスタ。冷凍です。美味いぜ。
毎日サラダを食べています。サニーレタスは一個買うとボリュームがあるので4、5日使えます。
鶏胸肉はチンしてほぐすだけでちょっと豪華に。タンパク質も取れるはず。
もちろんこれも少しチルトしてみて撮影。
この写真のように前、後ろで少し距離がある場合などはピント面を傾けることによって、多少ボケボケになることを防いで撮れる、というか。
うまく焦点の範囲をコントロールすることができる感じでしょうか。
まあ素人大学生的にはこういう気持ちでありがたく活用できました。多分。
ちなみにフルサイズの85mm f2.8ってテーブルフォトだとめちゃくちゃボケる(ように感じる)んですよね。なので絞って絞って、そしてチルトしてようやくちょうどいいな…ってくらいになります。そういうところでもチルトレンズって楽しいかもしれません。
あるもの撮るだけでも楽しい。マクロって。
とにかく寄れる+中望遠で歪みが控えめなので、家の中でも楽しい…!
で、ちゃんとマクロらしく妙な軸色とかあんまり出ない感じなのも嬉しいです。
自然で使う
あとは、自然大好きなんで山に持っていきましたね〜〜〜
とにかく自分の興味をそそられた対象に正直に向いて、撮ってけるのが良いですね。
特に山はやっぱりいろんなオブジェクトが個性もりもりで存在するので、撮るのが楽しい!別に普通のレンズでも良いですが、マクロなことでよりぐいっと寄れたりするのが楽しいですね。
85mmのF2.8、フルサイズともなると結構ボケるわけで、手の届く範囲の距離感でピントを合わせようとすると結構慎重さが必要な感じでした。中距離難なく。
1m〜♾️までのフォーカスリングのピッチが非常に狭く、それだけ慣れが必要でした。見た時は!?となりましたが重めのトルク感のおかげで合わないことはない感じ。
まあせっかくマクロ、そしてチルト機構まで備えているので、撮るぞ!ってなったら三脚とか持って行ったほうがいいですね。MFなのもありますし。
じっくりゆっくり撮るのが結構手振れ補正なしのカメラを使ってると大事かな〜とか感じます。
街でも使う
今載せないと死蔵になってしまいそうな写真がいっぱいある。載せる。
中望遠らしい切り取り感が楽しいです。SIGMAの90mmが欲しくなっちゃうね()
MマウントとCONTAX Gの90mmは所持しているのですが、やはりどちらも見た目が先細りでなんかたけのこみたい。ダサくてなかなか使っていません。勿体無い…
SLとこの85mmは非常にかっこいい組み合わせなので、重ささえ受け入れたらイイ感じでした。
そういう感じで、お家に森に街に、いろいろ撮らせてもらいました〜〜〜そろそろ返さねば。連絡せねば。
2nd focusさんには感謝を。楽しい時間でした。
それではまた。