見出し画像

晴れの日も、雨の日も




画像1


静岡県、藤枝市( ふじえだし )の、久遠の松( くおんのまつ )です。


大慶寺( だいけいじ )というお寺の境内に生えていて、





画像2


びっくりするほど大きくて、勇壮な姿をしています。


木の根本の左側に、人がいるのが分かりますか?




画像3


赤丸で囲ったところに人がいます。

人と比べると、木の大きさがよく分かりますね。





画像4


松の樹齢は700才と云われています。





画像5


根本の石囲いと紐の柵を越えて、力強い根っこを伸ばしていました。





画像6





ふと、松から離れた所を見ると、





画像7


ちょこんと、小さな小さな松が生えているのを見つけました。

( 上の写真の真ん中あたりです )





画像8


久遠の松の、枝についた松ぼっくりの隙間に入っている小さな種が、風にのって飛んで、まるで門松のような姿で芽生えていました。




この小さな松が700年間も生きて、




画像9


こんなに大きくなることを想像すると、月日の長さに気が遠くなりました。





圧倒的だった久遠の松から、車で20分くらい走った所にもう1本、すばらしい巨木が生えていると聞いたので、日をあらためて行ってみました。



次の日は、大雨が降っていましたが、



その松も、近づくと、テンションが高くなる大きさをしていました。





画像10





画像11


旭傳寺という、焼津市( やいづし )にある寺院の本堂前に、





画像12


さきほど見えた、巨大な松が生えていました。




画像13





画像14


そして、その大きな松は、墓地の只中に生えていました。



まっすぐ伸びた姿をしていると思いましたが、




角度を変えて眺めると、







画像15


大きな枝が、




画像16


墓跡すれすれまで、横へ伸びていました。







枝に近づいてみると、





画像17


枝先に、いくつもの松ぼっくりが付いているのがよく分かりました。




その姿に、思わず目を見張りました。




画像18


黄色の丸で囲んでいるのは、去年に熟した松ぼっくりで、




画像19


青色の丸で囲んでいるのは、今年に熟す予定の松ぼっくりで、




画像20


小さな赤色の丸で囲んでいるのは、今年に実りはじめたばかりの松ぼっくりでした。





松ぼっくりは、




画像21


1年目に、雌しべが受粉して実りはじめ、





画像22


次の年には、このように、硬いまま大きくなります。




そして、その年の秋に、




画像23


茶色くなって、隙間にある種が、風で飛んでいきます。





画像24


そんな、1年半かけて熟す松ぼっくりたちが、1つの枝先に集まっている光景は、そういえば今までちゃんと見たことがない、尊い松の世代交代の営みでした。






画像25


風に乗って飛んでいく、小さな種は、




数百年をかけて、





画像26


こんなに大きく育ちました。


雨の日も、晴れの日も、変わらない姿で生きつづけている。


ほんとうに、すごいです。


ここから先は

0字
キャラ立ちした木々、無数の森林や名所・・・、 森目線になると、日本はほんとうに、すばらしいことになっています。 全体マップはコチラです。↓ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/

forest forest

¥360 / 月 初月無料

今までのアーカイブはコチラ→ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/ 森の案内人・三浦…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?