見出し画像

悪い習慣を辞めたいハッキリとした理由

おはようございます(^o^)/

習慣応援家のshogoです。

今回は「shogoが辞めたい悪い習慣のハッキリした理由」について話したいと思います。 

~こういった人に読んでほしい~
・お酒を辞めたい
・ギャンブルを辞めたい
・ダラダラ過ごす生活習慣を改善したい

上の三つは、現在、shogo自身で悪い習慣 撲滅チャレンジ中です!


shogoが考える悪い習慣を辞められない理由

「悪い習慣を辞めたい!」

そう心の中で思うことは、誰でもあると思います。

悪い習慣の代表例では、お酒、喫煙、夜更かし、食べ過ぎ、運動不足などなど。

わたしも絶賛、悪い習慣を辞めたいと思う人間です。

でも、なぜか辞められない…

どうして、悪いと分かっていても辞められないのか?

悪いならさっさと辞めたほうが人生にとって得なはずです…


でも、よくよく考えてみると「ある結論」にたどり着いたんです。

それは、「悪い習慣を辞めよう」と思っていないというビックリ事実です。


どうして、悪い習慣を辞めようと思わないのか?

わたし自身は、意志として「辞めたい」気持ちはあります。

ただ、心のどこかで「辞めなくていいかも…」という中途半端な気持ちも隠れています。

じつは、この”中途半端な気持ち”が辞められない原因です。

悪い習慣を辞めたければ、自分自身が本当に心の底から「辞めたい」と思わない限り、悪い習慣は撲滅できません。

ちょっとでも「辞めなくていいかも…」と思えば、心の中の言いわけ君がスッと入り込んで、「じゃ、今回の件はチャラでいきましょう!」と囁いてくるんです。

悪い習慣を辞めたければ「わたしはこの悪い習慣を辞めます」とキッパリ言い切ること。

「なんとなく辞めます」や「とりあえず辞めます」では、間違いなく長続きしないし、途中であきらめる可能性大です。

悪い習慣を辞めるには
・キッパリ辞めると決めきること
・なんとなく…とりあえず…では、辞められない



始める前からすでに勝負は決まっている!

画像1

大事なのはスタートラインで「本当にその悪い習慣を辞めたいのか?」という切実な理由を見つけることです。

そうじゃなければ、悪い習慣撲滅チャレンジをしても、何度でも挫折を繰り返します。

挫折の繰り返しは時間のムダですし、自信損失にもつながります。

本当に辞める必要があるのかを自分自身に聞いてみてください。

 そして「辞めたい」と思えるんであれば、悪い習慣を止める努力をするべきです。

本当に辞めるべきか次の5つの質問に答えることで分かります。

質問① どうしてその習慣を辞めたいんですか?

質問② その習慣をそのままにすると、どういった問題がありますか? 

質問③ その習慣をやめるとどんな副作用が出ますか? 

質問④ それでも「自分は辞めたい」と思えますか? 

質問⑤ やめれば将来どのような効果がありますか? 




shogoの辞めたい理由、5つの質問編

今回は悪い習慣につながる「お酒」について回答してみました。

質問① どうしてその習慣を辞めたいんですか?

【回答】
「健康に悪い」と医者から指摘を受けた。不健康状態は人生において間違いなく損だから。

質問② その習慣をそのままにすると、どういった問題がありますか? 

【回答】
不健康状態が続く。生活リズムが悪くなる。

質問③ その習慣をやめるとどんな副作用が出ますか? 

【回答】
仕事で受けたストレスの逃げ道を失う。

質問④ それでも「自分は辞めたい」と思えますか? 

【回答】
「辞めたい」と思える。貴重な人生の時間をもっと有意義に使いたいから。

質問⑤ やめれば将来どのような効果がありますか? 

【回答】
欲求に負けない自己管理能力が身に付く。
自分で叶えたい夢や目標のための行動に集中できる。


わたしが「お酒」を辞めたいと思う理由です。

それぞれの質問の答えることで、明確な理由付けができました。

質問③の回答でも問題点が見つかったので、今後は修正が必要なことに気づけました。


書き終わってみると、不思議と「辞めたい」という決心が強くなったように感じます。

この感覚は独特なので、ぜひ、みなさんも5つの質問に回答してみてください。



行動するにはなにより「決めつける」ことが大事

画像2

習慣とは、えてして無意識の領域であなたの心の中に埋め込まれています。

悪い習慣も同じです。 

だからこそ、精神的に中途半端な考え方をすれば、無意識の習慣に流されやすいでしょう。 

自分自身で「辞めたい」とハッキリと意思を固めない限り、そこには困難な道のりが待っています。

優柔不断なままでは、行動すらさせてもらえません。

習慣とは「行動」の積み重ねによって、変わります。

大事なのは「行動から得られる結果」です。

一回一回の行動でつまづかないためにも、「自分は(わたしは)悪い習慣を辞める」と言い切っちゃいましょう!!


最後まで読んでいただきありがとうございます。
スキ・フォロー・コメントいただければ嬉しいです。

では、失礼します。

いいなと思ったら応援しよう!

習慣応援家 shogo
サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!