超常異能の改変作家 第16話
*
究極の概念者《コンセプター》……だと?
「なんなんだ、それは?」
「そこの幼女を見ろ」
幼女?
幼方夢莉《ウブカタ・ユーリ》のことか?
「確かに彼女は幼女っぽく見えるけど、それがなにか?」
「そんなことも知らずにハーティア異能覚醒学院《いのうかくせいがくいん》へ来たのか? 常識だろ?」
「……なんのことだ?」
「概念者《コンセプター》は、その概念そのものであることの証左だ。つまり、その概念になればなるほど強くなる。その概念に対応した究極の異能者になれる、ということさ」
「……よく、わからない。それが、なんでキミの暴力につながるんだ?」
「俺が『不良』だから、だよ」
「どうしても『不良』にならなきゃいけないのか?」
「そう、そうならなければいけないんだ……俺は『不良』だから」
「そう、なのか」
つまり、彼が幼方夢莉《ウブカタ・ユーリ》を見ろと言ったのは、存在そのものが「幼女」である……だから、強い……と言っているようなものか。
「でも、限度ってものがあるだろ? 実際、好きで『不良』をやっているのだろ? この世界を救おうなんて思ってないだろ?」
「どう、だかな……条件は、合ってる……と思うがな」
「不入《フニュー》くんは、なにになりたいんだ?」
「なににって『不良』だよ」
「その先に、なにがある?」
「ただ、不良である、だけさ」
「僕はキミに『不良』はやめてほしいと思ってる」
「でも、俺は『不良』をやめない……それが『強い』ってことだから」
「……先生《センジョー》先生」
「なにかな? 羅円大公《ラエン・タイコー》くん」
「僕は、どうしても不入《フニュー》くんを受けいれることができない」
「どうして?」
「どうしても、彼は……この一年A組の生徒として所属するべきではないと思うのです」
「しょうがないよ。だって彼……『不良』でしょ?」
「物事には限度、というものがある」
「なにが言いたいんだ? 羅円大公《ラエン・タイコー》」
「これ以上、キミに暴力を振るわせるわけにはいかない。たとえ、どんなに強くなったとしても危害を加えるなら、僕は、ある権利を実行する」
「なにをしたい?」
「キミに決闘を申し込む」
「なぜ?」
「僕が勝ったら、キミは一年A組の生徒たちに暴力を振るうのはやめてもらう。モノを壊すのもやめろ。この決闘に僕が勝っても暴力を振るい続けるようなら、ハーティア異能覚醒学院《いのうかくせいがくいん》を退学してもらう」
「ほう、なら俺の条件も似たようなものだ。俺が勝ったら一年A組の事情に口出しするのをやめろ。もし、それができないなら退学しろ。わかったな?」
「……わかったよ」
「では、合意と見なしてよろしいですね? 羅円大公《ラエン・タイコー》くんVS不入良太《フニュー・リョータ》くん。ふたりの決闘が世界の未来を切り開かんことを」
もう、やるしかない……だけど、あの能力は使えない。
なんとかして、勝たなければ――。
*
――そもそも、なぜ、こんなことになっているのだろうか?
能力なしで彼に勝つには、どうしたらいいのだろうか?
とりあえず、長剣を装備してみる……か?
そんな危ないものを装備して、彼になにかあったら、どうすればいいだろうか?
なぜ、こんなにいっぱい疑問が出てくるのだろうか?
それは僕が危機的状況だから、だろう。
僕は、どうしても……彼を止めなければならない。
彼は間違いなく、いけないことをしている。
僕が止めなくては。
僕が止めなきゃ、彼は一生……「不良」のままだ。
だから、僕は彼を倒さなきゃいけないんだ――。