![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107980493/rectangle_large_type_2_be554a2d4c41d52d1792a12da8f51917.png?width=1200)
火消し壺をDIY
初めて焚き火をしたのが2月。
3月には焚き火台より先に火消し壺が家にやってきた。
そのあと焚き火台も届いて、焚き火をすること3回。
うちの火消し壺はロゴスのこんなやつ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107981044/picture_pc_a78b7bb7cb02e8cebcc90c2af2262ef9.jpg?width=1200)
デザインが気に入って買ったのはいいけど、最初に使った翌日に問題が起きた。
中の炭と灰をゴミに出そうと思ってフタを開けようとしたら、ビクともしない。
そりゃ熱々の炭を入れてそのままフタしたままにしてた私が悪いけど...
当然と言えば当然なんだけど...
そこは初心者ミスではあるけれども...
使ってる人に聞きたい!
そもそものデザインがフタの開閉がしにくくないですか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107981458/picture_pc_50700a8c362a284a8959e70046a744b4.jpg?width=1200)
持ちにくいから力も入りにくいのが難点。
フタが開かなくなった時の対処法はYouTubeでやってくれてる人がいて、それを見てタオルで巻いた上から木槌でコンコン叩いてどうにか開くことが出来た。
その後は熱々の炭を入れた後は、フタを乗せるだけにして持ち帰るようにしてた。
それにしても、炭を捨てた後はフタ閉めようとしても回しにくいし持ちにくいし、何でこんなデザインにしたんだろ?
カッコよくて買ったのに不満がどんどん募っていくっていう残念な事に。
でもでも、このカッコよさをそんなことくらいで打ち消したらダメだなって事で本日たった100円で解決してやりましたよ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107982094/picture_pc_8141333b8b24e7a1dc29491ff2a01ed6.jpg?width=1200)
なんか元々これにしたら不満を持つ人いなくなるんじゃないかなw
上から見るとこんな感じ↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107982297/picture_pc_613d19e0651d39d35df807f4daa5f5ff.jpg?width=1200)
何の違和感もない感じに出来た!
フタの裏側はこんな感じ↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107982419/picture_pc_28c01affaf16b90bda163848143319bb.jpg?width=1200)
電気ドリルで穴開けて留めただけなのでかかった費用は100円!
使ったのはDAISOの取っ手。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107982492/picture_pc_8d0265fe1b4785c7ecae52a831c6f169.png?width=1200)
ロゴスの人に言いたい。
100円で付けられるんだから最初から付けといてー!
同じの使ってる人にもDAISOの取っ手作戦をオススメします。
って、さも自分がやったかのように書いてるけど...
作業したのはダンナです!ありがとー!
私は見てただけww
あ、でも穴開けてネジで留めるだけなので簡単に出来ますよ。
今週末は雨で行けなかったけど、次の焚き火は快適になると思う。
楽しみだな!