![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74141043/rectangle_large_type_2_44c78df4dac986f364bc69061762cc47.png?width=1200)
3つの好きな映画|辺境の大絶景の小学校[タイ・ブータン・グリーンランド]篇
大きく変わる、と書いて「大変」。
もう年度末。3月から4月にかけて、受験、卒業、引越、入学、新学期、などなど、、学生にとっては特に大きく環境が変わる時期。
なので、みんなとっても大変。。
でも、大変な時こそ、自分自身が大きく変わるチャンスでもある。八方塞がりと思っていても、案外天は開いていたりするもので。
手は抜かずにがんばりつつも、肩の力はちゃっかり抜いて、大きな変化を乗りこなす。
サウイフモノニ ワタシハナリタイ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74163017/picture_pc_05898c6069b4bd7399fc2d33613f10d9.jpg?width=1200)
日本最初の小学校
江戸から明治に変わり、政府は日本全国に学校をつくりだす。でも、それに先駆け数年前、京都ではすでに番組小学校なるものが住民によってつくられる。
番組小学校
京都の町衆たちの手によって、当時の住民自治組織であった「番組」を単位として京都に創設された64の小学校を指す。
国家による学校制度の創設に先立つ、日本で最初の学区制小学校であった。
時は流れて現代、少子化の影響で64校あった小学校が17校まで減少し、多くが廃校に追い込まれる。
でも、廃校の建物を再生するプロジェクトも徐々に増え、京都国際マンガミュージアムや京都芸術センターを皮切りに、最近では魅力的なホテルが続々誕生。
歴史を積み重ねる京都の街は、
“小学校”にも、深い深い歴史あり。
![](https://assets.st-note.com/img/1647140202470-7oqmOImXUQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647140214555-rPSG9C0ZFa.jpg?width=1200)
辺境の大絶景の小学校[タイ・ブータン・グリーンランド]篇
と、いうことで、魅力的な“小学校”に出会うことができる映画を3つご紹介。湖の上にあったり、山岳地帯にあったり、雪原の中にあったり。
こんなとこにまで小学校があるとは。。
初めは驚きつつも、映画を見ると小学校があることはとても自然なことか、と思い直す。
生きるためには知識がいる。
学びがあるから成長できる。
教育の原点を教えてくれる3つの映画。
すれ違いのダイアリーズ/タイ
![](https://assets.st-note.com/img/1647127293236-aFr2bDfXK8.jpg?width=1200)
湖の浮かぶ水上小学校
チェンマイより車で約3時間。さらにボートで40~50分。そこにあるのはタイ唯一の水上学校。
電気なし、水道なし、携帯電話もつながらない。子供と打ち解けられない孤独な男性教師は、ある日、学校で誰かの日記を見つける。それは前任の女性教師の日記だった……。
圧倒的に美しい風景に、とても魅力的な小学校。
先生も生徒も美しく、心洗われる映画。
親世代の教育への意識の薄さと、学ぶことの楽しさを知っている子世代のギャップ。携帯というデジタルと日記のアナログの対比。
一度でいいから行ってみたい、と思える映画。
ブータン 山の教室/ブータン
![](https://assets.st-note.com/img/1647106577043-WhrtO8dr5L.jpg?width=1200)
標高4800メートルにある秘境の小学校
そもそもブータンが日本からしたら秘境のような場所に感じてしまうけど、ブータン人にとっても、秘境と言われるほど山深い場所。
ヒマラヤ山脈を1週間歩いて、ようやくたどり着く村の人口はたったの56人!当然、電気も、黒板も、ノートもない。
そんな場所にも当然子どもたちはいるわけで、学ぶことへ溢れんばかりの好奇心に、教育の原点を見せつけられる。
「先生は未来に触れることができる」
村の人の印象的な言葉。
村長の先生に対する尊敬の念に、人とヤクの深いつながりと、圧倒的な風景美。実際にルナナに住む村人が演者なので、とても自然な演技で、ブータンの言語が耳に心地いい。
心洗われる、美しい映画。
北の果ての小さな村で/グリーンランド
![](https://assets.st-note.com/img/1647106771150-AmNwjOMJeI.jpg?width=1200)
北極圏の雪の中の小学校
世界一大きな島グリーンランド東部、人口わずか80人!の村にデンマーグ語を教える教師が赴任する。
遥か彼方まで広がる雪原、フィヨルド、オーロラ、シロクマ、クジラ。圧倒的な大自然の下、昔からの伝統と風習による知恵と、西洋の知識がどう折り合うか。
グリーンランドとデンマークの関係
イヌイットと西洋の関わり方
圧倒的な絶景を見ながら、こちらもいろいろ学べる映画。