![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57196111/rectangle_large_type_2_941573e48934f1a87a620054bc7d6183.png?width=1200)
①地球温暖化について考えてみる💡
こんばんは。
はじめましてですね、簡単に自己紹介すると、
私は新卒4年目アパレル業界で働いています( ◜︎◡︎◝︎ )
学生時代はフェアトレードについて論文を書きました。
なので世界問題にすこし興味があるという感じです。
ここに書くことは、私の考えであったり、思った事です。なので、皆さんに強制したいとか、悟りを開きたいとか、そんなんじゃなくて、ただの自己満です。
でも、私のノートで心動かされたなんて方がいたら
嬉しいなども思います。そんな物書きができたらいいなぁ。
では、本題に入りますね。
今回は地球温暖化について考えてみる。
実はこのところドキュメンタリーで
勉強するのもいいなぁと、3本映画を見ました。
①サステイナビリティの秘密
②不都合な真実
③不都合な真実2
※数字は私の見た順です。
以降ネタバレ含みます。
全部地球温暖化がテーマです🌍
みなさん地球温暖化ってどうですか?
最近なにか感じますか?
私は小学生で習ってから、寒い冬(関東の雪のあまり降らない地域に住んでるので、北海道とかに比べたらあんまりですよね。。)を体験する度に、
「温暖化進んでなくね?」なんて思ってました。
いや、これがこの映画見て思った事なのですが、
そもそも地球温暖化って名前が良くないです。
その理由は、後ほど説明しますね。
まず映画の内容に戻りましょう!
①サステイナビリティの秘密
こちらは、地球温暖化の一番の原因は
石油燃料ではなくて、畜産の家畜にあるのに
なぜ、環境保護団体はそれを訴えないのか、
みなに伝えないのか、なぜ認めないのか。
という内容と、畜産業が国の政治・経済と大きく
繋がっていることで、知っていても、保護団体までも
声をあげられなくなっている現状を問題点としてあげ、
最終的に消費者が食肉を選ばない事で畜産業を減らすという、答えに至っていた。
ここで注目されるのが、ビーガン!
私も去年の今ぐらいに、海外の料理番組を見て
"ビーガン"という言葉を知ったんです。
ビーガンになる人って色々で、
宗教だったり、やっぱり環境を考えてなんて人もいて
私は凄く共感して、1週間チャレンジしました!
でも、もともとコンソメや砂糖で味付けしてたものを
どう代用しても、同じ味にはならないので
既存のレシピ⇒ビーガンは、私には難しかった。。
でもこのチャレンジで、
ひき肉⇒ぶなしめじ
ベーコン⇒マッシュルーム
って何故か苦手だったはずのキノコを
沢山食べれるようになって、私的には
料理の幅が広がったのと、
肉をそこまで必要としなくなった。
それまでは、安い肉を大量に買って
小分けにして冷凍してストックしてました。
でも、肉料理をあんまり食べなくなり
魚料理の方が好きになりました!
そこで私はぺスカタリアンにならなれるかも!
とか思って、なれてないですね、、、
まあそんなふうに、食肉について考える事って
大事なことかもと思ったので、
この映画見て、たくさんの人に見て考えて欲しいとは思いました。
この映画の
「私たちは当たり前に、コーンフレークに牛乳をかける。でも牛乳は、牛の赤ちゃんの飲むもの。君は、牛の赤ちゃんか?」って感じのシーンがあって、
しっくりした。私は当たり前のように毎日飲んでたけど、当たり前ではないのかって気づかされた。
少し強引なシーンもあって、不快思われるシーンも
あるかもしれないけど、私は見てよかったと思える映画でした。
因みに、ミートフリーマンデーは劇中に偽善だと言っているけど、試みた1人から言わしてもらうと、
偽善だけど、多くの人に考えてもらえる
うってつけの企画だと思った。
次回は②、③の不都合な真実について書きますね!
長くなってしまった。。それでは。