
【番外編】鳥おばけぬいぐるみの作り方
文学フリマ東京で短歌の同人誌を売るぞ〜シリーズの番外編です。
鳥おばけとは

私がなんやかんやずっと描いているキャラクターです。
鳥のおばけです。
今回、短歌の同人誌(歌集)を文学フリマで売るにあたって、鳥おばけのぬいぐるみも売ることにしました。
なぜかというと、ぬいぐるみを作ってみたかったからです。
型紙を生地に写す

先にトレーシングペーパーなどで型紙を作っておき、それを生地に写します。ぬいしろのことを考えてね。(私は忘れてた)
生地を切って中表にする

生地を切り取ったら中表(※)にして、縫い合わせます。
縫い合わせる前に顔の部分をししゅう糸で縫っておきましょう。
※中表・・・生地の表側を内側にすること。ふわふわの生地のほうを表にもっていきたいので、裏面から縫うためにこのようにします。

縫うとこんなかんじ。
縫い合わせて綿とペレットを入れる

下の部分を開けて縫い、生地を表に返してから中に綿とペレットを入れます。綿は百円ショップにも売っていますが、ちょっと高くてもぬいぐるみに適したものがおすすめ。つぶつぶの綿だと詰めやすいです。

ペレットはこちらを使用。300gでもけっこうすぐなくなる。
スプーンを使って入れるとわりとこぼさなくてすみます。私はこぼしましたが。
完成

下の部分をまつり縫いで縫い付けて完成です。
なんか濡れているのはウエットティッシュで拭いたからです。

乾くとこんな感じ。
同じように作っているつもりだけど、顔がそれぞれ違うのが面白い。

作っていて楽しい。並べるとかわいい。
大事なアドバイス
これはぬいぐるみを作る人にとっては当たり前かもしれないけど、
ひとつ大事な発見があったのでお伝えしておきます。
それは、
「生地を切る前に布用の消臭スプレーを吹きかけろ!」
です。
なぜかというと、
ふわふわの生地だと、はさみをいれることにより毛が空中に舞い上がり、
部屋中が毛だらけになるからです。
リセッシュとかファブリーズとか、布用のスプレーで濡らしてから生地を切ると毛が散りません。
縫っている間も毛が散らかりにくいです。
ついでに消臭・除菌もできるし。
フェルト生地やタオル生地、綿などは毛が散らないのでやらなくてもいいかなと思います。
ぬいぐるみとキーホルダーを販売します
というわけで、文学フリマ東京36でぬいぐるみとキーホルダーを販売します。
Webカタログはこちら。
https://c.bunfree.net/c/tokyo36/h1/R/15
キーホルダーはレジン製です。

もちろんメインは『てにをはばっかか』という短歌の同人誌(歌集)なのですが、こちらもどうぞよろしくお願いします。
手作りが楽しくて楽しくてしょうがない。
鳥おばけキーホルダーについての作り方もnoteの記事にしようかな?
やる気があったらそうします。
ではまた~
ここから先は

同人誌作成と文学フリマ出店、その道のり
急に思い立って自分の短歌の同人誌を作ろうと決意した斎藤。しかし、何から始めていいかすらわからない。その混沌とした道のりをまとめたマガジンで…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?