療育保育士おすすめ❗【じゃんけんゴリラ(じゃんけんver.) 1/3】〜遊んでみよう〜
~年に数度の巡回指導より、園に一人の療育保育士~
どうも👍
『一緒に保育をしてくれる巡回指導の先生』がモットーの、フリーランス療育保育士シロクマ先生です🐻❄️
私が療育保育士として、
実際に用いているグッズの用途や、
子どもの課題・成長発達を促す「あそび」
を紹介していこうと思います👏
遊んでみよう
遊びながら特性を知ろう
療育要素を盛り込もう
の3部に分けて、書いていきます📝
今回は・・・
『✨じゃんけんゴリラ(じゃんけんver.)✨』
【遊び方】
①グー・チョキ・パーだけのカードを渡そう
②勝敗を教えよう
③-1あとだしじゃんけんをしよう
(同じの出してね)
(勝つの出してね)
(負けるの出してね)
③-2じゃんけんをしてみよう
※③-2の時は「バナナカード」を取り入れるのもありです🍌
【ポイント】
「じゃんけんカード」として使えます
100均で売っているので購入しやすい
じゃんけんの手がまだできない子でも遊べる
じゃんけんを覚えたら、本来のゲームでも遊べる
今回は、じゃんけんを覚えるための「じゃんけんカード」として活用する遊び方を紹介します😆
本来の「じゃんけんゴリラ」の遊び方は、今後また紹介しますね🍌
じゃんけんを覚えるための導入として、カードで遊びながら覚えることができます🃏
次回は、
この遊びから、子どもの何がわかるのか~遊びながら特性を知ろう~です✨
最後まで読んでくださり、ありがとうございました💗
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます💗
よろしければサポートしていただけると幸いです🥹
今後もより一層、読んでいただけるような内容を書いていきますので、よろしくお願いいたします🤝
いただいたサポートは、今後の活動費に使わせていただきます🙇