![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63338899/rectangle_large_type_2_3f83e4eed3978f1fdd3bb52e16be668d.jpg?width=1200)
東京さんぽ/2021年10月 浜離宮恩賜公園 #2
前回からの続き。
めずらしくハイペース更新で行きます。
普段はのんびりすぎるほどスローペース更新です。しばらくしたらスローペースに戻る予定。
今回は、花に群がる生きものたち。
虫が苦手な方はここでUターンをしたほうが身のためです。かくいうわたしも苦手なので、ドアップな写真はゼロですが。
ほんの少しでも映っていたらだめ、という方は見ないほうが◎。
多分、蜜蜂。
働き蜂が一生のうちに採れるはちみつの量は、スプーン一杯分だとどこかで読んだことがあって(前も書いた気がする)、なんとなく切なくなる。はちみつ高いのも納得の量。一心不乱に花の蜜を集めている。
蝶々は激しく動き回っていて、わたしのカメラではなかなか捉えることができない。花に運よく止まっているところを望遠レンズで狙ってみる。
なんという蝶々かな?
そもそも蛾と蝶々の区別もあまりついていないけども。
幻想的な写真を撮れる人は本当に尊敬する。
望遠レンズの性能差はもちろんあれど、動きの予測ができなさ過ぎてファインダーを覗いているとすぐに見失う。
これはきっと蝶々。
この子たちは喧嘩をしているのか、同じ蝶々同士でバタバタやりあっているように見える。
あとから名前を調べてみたら、アオスジアゲハというらしい。
蝶々は遠目から見ると綺麗なんだけれど、近くで見ると幼虫のころの名残があるから近づくのは苦手。たまたま近くで撮れた写真があったけど、ぞわっとしたのでそっと閉じてしまった…。というか、それなら撮るなって話ですけれども。
なんか緑のやつがいるなと思ったらカマキリ。
カマキリって蜜吸うんですかね?
アオスジアゲハ写真3つ。
胴体が映っていないか遠めだったら綺麗。飛び立ったところの写真は本当にたまたま撮れたもの。我ながらよくシャッター切れたなと思う。コスモスの黄色とオレンジの花の中に蝶々の黒と青がよく映える。
花に群がる虫たちはここまで。
口直しに花の写真を。
色が混ざったコスモスかわいい。
ピントの設定が甘くて、失敗写真を量産してしまった。
ひとつだけにょきりと伸びたピンクのコスモス。
人がなるべくいない瞬間を狙って、人がいないように見せかける。
背景をぼかしてしまえば分からない。
今回はここまで。
黄色やオレンジのコスモスを背景にした写真が撮りたいなと思って、場所を探しながら歩く。途中、熱中症になりそうだったのもあって、花畑から少しだけ離れた休憩所へ避難。
復活後の写真はまた次回に。
instagramもゆるりと更新中。