見出し画像

青森県|龍飛

2024年6月17日 月曜日

こんにちは。青森県北津軽郡中泊町に来ています。


まずは七ツ滝を見にきてみました。
道沿いの滝なので、移動のついでと思っていたのですが、思ったより立派。
この緑のある岩の感じが好きです。




滝の目の前の海岸です。
これから向こうへ走り、津軽半島の北端、龍飛崎を目指します。


移動途中に坂本台へ。
青と緑の景色です。




峠のような道を上って走ってきて、眺瞰台に来ました。
今日は風が強いです。
高いところに来たので一層です。


奥に龍飛崎が見えてきました。
雲は多くて、日が出たり入ったりしています。


しばらく車を走らせ、東津軽郡外ヶ浜町、龍飛崎に到着しました。


先端に、灯台と海上自衛隊の警備所があります。
ちょっと海を見晴らしにくい感じですが、ここらしい景色ということで。


空と海が同じ色。
緑の色が深いです。


先端の方から戻って、龍見橋の方へ。


雪が積もるとまた違った景色なのでしょうね。


下の方に下りて、龍飛漁港へ。
時々吹く強い風が、水面をなぞっていきます。


岩、崖のある場所です。
備え付けられているロープをつたって、向こうの海を眺めに行ってみました。


漁港では作業に勤しんでいる人たちがいました。




少し移動して宇鉄漁港へ。
小さな港です。


青空と雲と海の景色が気持ち良いです。


このあたり食事できるとことは多くありません。
お目当てのところがお休みで、近くで見つけた外ヶ浜町総合交流促進センターかぶとで昼食です。
豚丼をいただきました。


食後、目の前の海岸に出てみます。
木陰があり、暑すぎず、雰囲気も良いです。


食後しばらくして、近くの外ヶ浜町健康増進センター みんまやよしつねの湯へ。

最近は天気が良くて暑いですね。
かいた汗を流すために、強い日差しを避け室内に避難するために、移動途中にあれば昼間から入浴することが多いです。


夕方になりました
鋳釜崎に来てみました。

四角い展望台があります。
何だかあまり見ない形と様子です。


日が雲に隠れて、柔らかい光をしています。


今日は最後に、袰月海岸に来てみました。


だんだん雲が多くなってきて、ついに日が隠れてしまいました。
太陽に向かって、覆い被さるような形の雲です。

今日は、このあたりはいつもなのかも知れませんが、風が強く、外にいるのも、写真を撮るにもちょっと大変でした。
それでも良い景色のところばかりで来れて良かったです。


今日のスポット


今日のカメラとレンズ

Leica M11-P / Summilux-M 35mm f1.4 ASPH.で撮影しました。

このレンズは8年半使っています。購入後、一切のトラブルなく快調に動いてくれています。10年になる頃には一度メンテナンスに出した方が良いのかも知れません。

そして、長く使ってきて、最近やっと使いこなせるようになってきたような、楽しめるようになってきたような感覚があります。以前が全くそうじゃなかったという訳ではありません。ずっと使ってきた道具だからこそ、見えてくることがあるなと思っています。

このレンズも少し前にリニューアルされましたが、基本的な光学系は変わっていなそうで、きっとマイナーなチューニング程度。最短40cmで撮影できるようになっているところは一番の違いです。それでも、買い換えるほどでもないですし、今所有しているものの魅力が下がるとも思えません。

個人的には、この角形の固定フードの方が好みです。見た目だけではなく、引っ込んでしまうこともなく、指が前に出ることもないので実用的に感じています。ライカとしては、収納式の丸型へ移行しているように思えてちょっと残念だったりします。

他に持っている4本のレンズの方が、このレンズより新しいです。もっと使い込んでみたいと思っています。それでも、しばらくこのレンズの出番が多いかも知れませんが。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集